menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 市民の方へ 学ぶ・楽しむ イベント・各種講座 文化財講座「おおまちの歴史と自然」

文化財講座「おおまちの歴史と自然」

大町市文化財センターでは、生涯学習の推進、郷土の歴史と自然の理解、文化財の保全・保護意識の高揚・啓発、学習活動指導者や観光ボランティア等の育成機会の提供を目的に、おおまちの歴史と自然をご紹介する文化財講座を毎年開催しています。
令和6年度の開催予定は下記のとおりです。ぜひご参加ください。

令和6年度 文化財講座「おおまちの歴史と自然」

第1回

題名 『山上の300m超え直線縄張り 仁科領東の備え「大野田城」に登る』《美麻公民館共催》
日時 4月13日(土) 午前9時~正午 ※雨天中止
講師 勝野実(文化財センター職員)
内容 険しい山上の細尾根に残る、県内でも珍しい300mを超える直線縄張りを体感します。

第2回 題名 県宝指定記念『大町市常盤「山の神遺跡」と出土品』《常盤公民館共催》
日時 5月12日(日) 午後1時30分~午後3時30分
会場 常盤公民館 講堂
講師 宮下健司さん(市文化財保護審議会委員、元長野県立歴史館総合情報課長)
内容 令和5年11月に長野県宝に新指定された「山の神遺跡の出土品」の意義について解説します。
第3回

題名 『松本城天守を築いた石川数正・康長』《社公民館共催》
日時 6月15日(土) 午後1時30分~午後3時30分
会場 社公民館 大研修室
講師 後藤芳孝さん(信濃史学会会長、元松本城管理事務所研究専門員)
内容 松本城を築いた石川数正・康長父子の数奇な歴史について解説します。

第4回

題名 『千国街道の歴史と文化』
日時 7月13日(土) 午前10時~正午
会場 大町市文化財センター 学習室
講師 澁谷祥充さん(小谷村文化財保護委員・仁科路研究会会員)
内容 千国街道の歴史と文化について小谷村近辺を中心に解説します。

第5回

題名 おおまち歴史のまち探訪 第5弾『おおまちに残る古道・水路と文化財から宿場町大町の歴史をたどる』《大町公民館共催》
日時 9月14日(土) 午前10時~正午 ※雨天中止
場所 大町市街地(南部)
講師 清水隆寿(女性未来館ピュア職員)、関悟志(山岳博物館学芸員)
内容 本通り周辺に今も残る古道・水路や文化財をめぐり、宿場町大町の歴史を探訪します。

第6回 題名 『天空の道 大町峰街道を歩く』《美麻公民館共催》
日時 10月12日(土) 午前9時~午後4時 ※雨天中止
場所 小川村立屋から大町市美麻湯ノ海の間を歩きます
講師 清水隆寿(女性未来館ピュア職員)
内容 古く大町と善光寺をつないだ“天空の道”大町峰街道を散策しながら、往時に思いをはせます。
※定員あり、事前申し込み制
第7回 題名 『仁科領東部方面最前線「野田城」に登る』《八坂公民館共催》
日時 11月9日(土) 午前9時~午後2時 ※雨天中止
案内 伊藤悦男さん(元市立大町図書館長)、勝野実(文化財センター所長)
内容 仁科領東部方面の最前線に位置し犀川とその対岸を監視した「野田城」と、「舟場寝ず見山物見」に登ります

○会 場
 大町市文化財センター学習室、公民館等
 ※現地見学会の場合は、個別に集合・解散場所を設定します。開催日近くに発行される大町市の広報誌「広報おおまち」の告知記事をご覧ください。
 令和6年度「広報おおまち」一覧へ
 
○参加費
 無 料
 
○対象・申込
 小学生以上を対象とし、大町市民に限らず参加を可とします。
 原則として事前申込み不要ですが、現地見学会については定員を設けて事前申込み制とする場合がありますので、詳細は開催日近くに発行される大町市の広報誌「広報おおまち」の告知記事をご覧ください。
 令和6年度「広報おおまち」一覧へ
 

【大町市文化財センターの施設案内はこちらから】

この記事へのお問い合わせ

大町市文化財センター  住所:大町市大町4700
TEL: 0261-23-4760
FAX: 0261-23-4773
E-mail: bunkazai@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?