更新日:
伐採及び伐採後の造林の届出書
伐採及び伐採後の造林の届出書について
どのような森林が届出の対象となるのですか?
森林法第5条に基づき長野県知事より指定された、地域森林計画の対象森林です。
地域森林計画の対象森林かどうかは、信州くらしのマップ(長野県公式サイト)をご確認ください。
ただし、保安林及び保安施設地区内の森林の場合を除きます。
※保安林内の伐採等の手続きについては、「保安林に関する手続きの方法等」(長野県公式サイト)をご覧ください。
また、森林外への転用を伴う伐採は、以下の目的や面積に応じて林地開発の許可を県知事より受ける必要があります。
目的 | 面積要件 | 許可申請先 |
太陽光発電施設の設置 | 0.5haを超えるとき | 長野県知事 |
上記以外 | 1.0haを超えるとき |
これらを超えない場合であっても大町市に伐採届の提出が必要です。
※林地開発許可の手続きについては、「林地開発関係届出書」(長野県公式サイト)をご覧ください。
森林経営計画に従って伐採する場合の届出は、どのようにするのですか?
伐採等を行った後、30日以内に市町村長等に届け出ます。
森林経営計画の認定を受けた者は、伐採若しくは造林又は作業路網の設置が終わった日から30日以内に、森林経営計画の認定者に(市町村長認定の場合は市町村長に、県知事認定の場合は県知事に)、「森林経営計画に係る伐採等の届出書」を提出します。
その他の注意事項はありますか?
伐採及び伐採後の造林の届出制度以外にも下記等に関係する手続きが必要な場合があります。
- 保安林(森林法)
- 自然公園法(国立公園、国定公園、都道府県立自然公園)
- 自然環境保全法
- 砂防法
- 林業種苗法
- 都市計画法
- 地すべり等防止法
- 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律
- 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律
- 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- 絶滅の恐れのある野生動植物の種の保存に関する法律
- 漁業法
- 古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法
- 大町市太陽光発電設備の設置管理等に関する要綱
- 大町市開発指導要綱
- 大町市文化財保護条例
届け出に必要な書類はありますか?
伐採及び伐採後の造林の届出書を提出してください。また、以下の書類を必ず添付してください(令和5年4月1日より義務化)。必要な書類が添付されていない場合は、伐採届を受理できません。


- 森林の位置図・区域図
- 届出者の確認書類
- 他法令の許認可関係書類 (記載例)
- 土地の登記事項証明書等 (林地台帳を代わりとする記載例)
- 伐採の権原関係書類 (口頭により森林の土地が契約されている場合の記載例)(口頭により森林の伐採の権原が契約されている場合の記載例) (代表相続人に係る確約記載例)
- 隣接森林との境界関係書類(記載例)(※1)
- 上記に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類 (伐採及び集材に係るチェックリストなど)
〇 届出の対象となる森林の土地が隣接する森林の土地との境界に接していないことが明らかなことが判断できる場合(路網の敷設や施設保守のため、線状又は単木的な伐採を行う場合)
〇 地形、地物その他の土地の範囲を明示するのに適当なものにより届出の対象となる森林の土地が隣接する森林の土地との境界が明らかなことが判断できる場合(谷や尾根等の地形や道路・柵などの地物により境界が判断出来る場合や、地籍調査済みで境界杭が存在する場合)
〇届出の対象となる森林の土地に隣接する森林の土地の所有者と境界の確認を確実に行うと明らかにした誓約書を提出した場合
なお、隣接する土地の所有者が境界の確認に応じないため、境界を確認する書類を提出出来ない場合は、その経過を記載した書面(記載例)を提出してください。市から該当する土地の所有者へ伐採届の提出等について問い合わせをする場合があります。
提出書類の確認には、以下のチェックリストをご活用ください。
(添付書類チェックリスト)
伐採に係る森林の状況報告書について
伐採者は、人工造林又は天然更新を行う場合(森林転用を含む)、伐採期間の末日より30日以内に、伐採に係る森林の状況報告書を提出する必要があります。
森林所有者が伐採跡地の確認をしたことを確認するほか、集材方法などを記載し、伐採期間の末日より30日以内に、報告書を提出してください。
伐採後の造林に係る森林の状況報告書について
造林者は、造林期間の末日より30日以内に、伐採後の造林に係る森林の状況報告書を提出する必要があります。
人工造林又は天然更新を行う場合(森林転用を含む)は、伐採期間の末日より30日以内に伐採に係る森林の状況報告書を提出するとともに、造林期間の末日より30日以内に伐採後の造林に係る森林の状況報告書(森林転用は除く)を提出してください。
届出書の様式及び記載方法
- 様式
01-1伐採及び伐採後の造林の届出書
02-1伐採に係る森林の状況報告書
03-1伐採後の造林に係る森林の状況報告書
- 記載例
01-2伐採及び伐採後の造林の届出書(人工造林)
01-3伐採及び伐採後の造林の届出書(天然更新)
01-4伐採及び伐採後の造林の届出書(転用)
01-5伐採及び伐採後の造林の届出書(間伐)
02-2伐採に係る森林の状況報告書
03-2伐採後の造林に係る森林の状況報告書
この記事へのお問い合わせ
農林水産課森林振興係
内線 664・665
E-mail: NOURIN@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。