更新日:
大町市学校再編準備委員会
「大町市学校再編基本計画(以下「再編基本計画」という。)」に定める市立学校の再編に向けて、具体的な準備・開校等を円滑に進めるため「大町市学校再編準備委員会設置要綱(以下「設置要綱」という。)」に基づき、学校再編準備委員会を設置します。
小学校再編準備委員会
再編基本計画に基づき、市内4小学校を再編し、令和8年4月に開校予定の新しい小学校2校の準備等を進める組織として「小学校再編準備委員会」を令和5年6月7日に発足しました。
№ | 期 日 | 会 議 資 料 | 会 議 内 容 |
第1回 | 令和5年6月7日 | ● | ● |
第2回 | 令和5年9月21日 | ● | ● |
第3回 | 令和6年2月15日 | ● | ● |
第4回 | 令和6年8月20日 | ● | ● |
第5回 | 令和6年12月19日 | ● | ● |
校務等調整委員会(小学校)
小学校再編準備委員会の補助組織として、設置要綱に基づいて設置する組織です。委員構成は、当該再編対象校(大町東小学校・大町西小学校・大町南小学校・大町北小学校)の教職員で構成しています。学校運営全般について、検討を行います。
№ | 期 日 | 会 議 内 容 |
第1回 | 令和5年9月14日 | ● |
第2回 | 令和5年11月9日 | ● |
第3回 | 令和6年2月8日 | ● |
第4回 | 令和6年12月9日 | ● |
学校再編準備委員会(中学校)
再編基本計画に基づき、第一中学校と仁科台中学校を1校に再編し、令和5年4月に開校予定の新中学校の準備等を進める組織として「学校再編準備委員会(中学校)」を令和3年9月28日に発足しました。
№
|
期 日
|
会 議 資 料
|
会 議 内 容
|
第1回
|
令和3年9月28日
|
||
第2回 | 令和3年12月16日 | ● | ● |
第3回 | 令和4年9月6日 | ● | ● |
校名等検討委員会
学校再編準備委員会(中学校)の補助組織として、設置要綱に基づいて設置する組織です。委員構成は、同準備委員会委員9名から構成しています。校名や制服等について、検討を行います。№ | 期 日 | 会 議 内 容 | 備 考 |
第1回 | 令和3年10月26日 | ● | |
第2回 | 令和3年11月30日 | ● | |
第3回 | 令和4年2月8日 | ● | |
第4回 | 令和4年5月18日 | ● |
通学等検討委員会
学校再編準備委員会(中学校)の補助組織として、設置要綱に基づいて設置する組織です。委員構成は、同準備委員会委員9名から構成しています。通学方法等について、検討を行います。№ | 期 日 | 会 議 内 容 | 備 考 |
第1回 | 令和3年10月28日 | ● | |
第2回 | 令和3年12月2日 | ● | |
第3回 | 令和4年3月9日 | ● | |
第4回 | 令和4年4月22日 | ● |
校務等調整委員会
学校再編準備委員会(中学校)の補助組織として、設置要綱に基づいて設置する組織です。委員構成は、当該再編対象校(第一中学校・仁科台中学校)の教職員16名で構成しています。学校運営全般について、検討を行います。№ | 期 日 | 会 議 内 容 | 備 考 |
第1回 | 令和3年9月15日 | ● | |
第2回 | 令和3年10月20日 | ● | |
第3回 | 令和4年6月13日 | ● | |
第4回 | 令和4年12月22日 | ● |
八坂小・中学校準備委員会
再編基本計画に基づき、八坂小学校と八坂中学校を施設分離型の小中一貫校として開校するため、PTAや地域の方、両校教職員の14名で構成する「八坂小・中学校準備委員会」を令和3年11月25日に発足しました。№ | 期 日 | 会 議 資 料 | 会 議 内 容 |
第1回 | 令和3年11月25日 | ● | ● |
第2回 | 令和4年3年11日 | ● | ● |
第3回 | 令和4年4月19日 | ● | ● |
この記事へのお問い合わせ
学校教育課学校教育係
内線 612
E-mail: gakkou@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。