ホーム > 市民の方へ > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・児童センター > 保育施設等のご案内
更新日:
保育施設等のご案内
保育園・幼稚園・認定こども園等のご案内
市内の保育園と幼稚園・認定こども園等について掲載しています。保育園一覧
施設名 | 所在地 | 電話番号 (有線) |
FAX | 定員 | 園活動の様子 (外部サイト) |
はなのき保育園 | 大町市大町3504-9(若宮町) | 22-0675 | 22-0675 | 150名 | 山ほいくの取り組み |
あすなろ保育園 | 大町市常盤3601-18(清水) | 22-0727 | 22-0727 | 180名 | 山ほいくの取り組み |
しらかば保育園 | 大町市平9365-3(白樺) | 22-1667 | 22-1667 | 60名 | 山ほいくの取り組み |
どんぐり保育園 | 大町市社4682-26(山下) | 22-2002 | 22-2002 | 60名 | 山ほいくの取り組 |
たけのこ保育園 | 大町市八坂(大平)1073 | 26-2018 | 26-2018 | 45名 | 山ほいくの取り組み |
みあさ保育園 (現在休園中) |
大町市美麻(二重)11780-8 | - | - | - | 山ほいくの取り組み |
くるみ保育園 | 大町市大町(栄町)5560-25 | 22-5142 | 22-3711 | 110名 | 山ほいくの取り組み |
保育園の目的
保育園は、保護者が就労や病気等の理由により、家庭でお子さまを保育できない場合に、保護者にかわり保育する児童福祉施設です。入園手続きについて
◆年度中の途中入園について
1 市役所子育て支援課児童係か、入園を希望している保育園に相談してください。
2 入園申込書等の必要な書類を市役所から受け取ります。
3 提出書類の準備
・支給認定申請書兼保育園入園申込書
・各種証明書類(保育を必要とする要件がわかるもの)
・マイナンバーカード(大町市へ転入された方のみ必要)。
4 書類がそろったら市役所へ提出します。
5 市役所から支給認定証と保育料の決定通知書が送られてきます。
・健康診断を医療機関にて実施いただきます。
・入園前に保育園で打ち合わせをします。
6 入園
・保育園との打ち合わせで決まった日から入園
7 市役所から保育料の納付書が送られてきますので、銀行等(コンビニでの納付も可能)で納付してください
・口座振替の申込みは、市内の各銀行等で行うことができます。
★保育料に関する詳細はこちら
★保育園関係の手続き書類はこちら
幼稚園・認定こども園・家庭的保育事業施設・認可外保育施設
幼稚園とは
幼稚園は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とした施設です。認定こども園とは
教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育園の両方の機能を併せ持っている施設です。※幼稚園・認定こども園での保育料、入園手続きについては、各幼稚園・認定こども園にお問い合わせください。
★詳細については、各認定こども園のホームページでご覧いただくことができます。
施設名 | 所在地 | 電話番号 | FAX | 定員 |
幼保連携型認定こども園 大町幼稚園 |
大町市大町2663-1 | 22-0604 | 22-0604 | 45名 |
幼稚園型認定こども園 こまくさ幼稚園 |
大町市大町4170-2 | 22-1134 | 85-2502 | 80名 |
幼保連携型認定こども園 りんどう幼稚園 |
大町市平5424-1 | 23-2611 | 85-0733 | 70名 |
大町幼稚園
こまくさ幼稚園
りんどう幼稚園
家庭的保育事業施設
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 |
きらり大町総合病院園 | 大町市大町3122-6 | 0261-85-2528 | 5名 |
きらり大町総合病院園
認可外保育施設
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 備考 |
野外保育風の森 (現在休園中) |
大町市平1842-1 | 070-2838-2140 | |
保育室マリア | 大町市大町2063-4 | 090-5833-6399 |
この記事へのお問い合わせ
子育て支援課児童係
内線 682
E-mail: kosodateshienka@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。