更新日:
戸籍の証明書について
自分の本籍地が分からない場合は、本籍地を記載した住民票の写しで確認することができます。
◆郵送で戸籍の証明書を請求する方法についてはこちらをご参照ください。
交付申請について
交付場所
市役所市民課市民・戸籍係(①番窓口)、八坂支所、美麻支所
平日:午前8時30分 ~ 午後5時15分
必要な持ち物
各証明書の概要と請求できる方及び手数料
下記以外の証明書の詳細についてはお問い合わせください。
戸籍謄抄本等について
- 「戸籍」とは夫婦・親子といった親族関係や、氏名・男女の別・出生に関する事項等の身分関係を証明するための書類です。
- 「除籍」とは、婚姻や死亡等により全員が除かれた戸籍のことです。
- 「改製原戸籍」とは、戸籍法改正により消除された古い戸籍のことです。
- 「謄本(全部事項証明書)」とは、その戸籍に記録されている全員の事項を証明したものです。
- 「抄本(個人事項証明書)」とは、その戸籍に記録されている人の必要とする人だけを証明したものです。
請求できる人
本人・配偶者・直系親族(※)
※直系親族とは祖父母・両親・子供・孫等にあたる人で、兄弟姉妹・叔父叔母・甥姪などは直系親族ではありません。
戸籍を必要とする正当な理由がある人(第三者請求)
自分の権利を行使したり、自分の義務を履行したりするために戸籍の記載事項を確認する必要があるような場合や、国等に提出する必要があるような場合に請求できます。
戸籍を必要とする理由を明らかにし、契約書の写しや利害関係を証する書類などの疎明証明資料を添付していただく必要があります。
本人が忙しいため代理で手続きしている等の理由は、正当な理由に当たらないためご注意ください。
交付手数料
・戸籍謄抄本 1通450円・除籍謄抄本 1通750円
・改製原戸籍謄抄本 1通750円
戸籍の附票について
・その戸籍に在籍する人の住所の履歴を証明する書類です。請求できる人
本人・配偶者・直系親族(※)
※直系親族とは祖父母・両親・子供・孫等にあたる人で、兄弟姉妹・叔父叔母・甥姪などは直系親族ではありません。
戸籍の附票を必要とする正当な理由がある人(第三者)
自分の権利を行使したり、自分の義務を履行したりするために戸籍の記載事項を確認する必要があるような場合や、国等に提出する必要があるような場合に請求できます。
戸籍を必要とする理由を明らかにし、契約書の写しや利害関係を証する書類などの疎明資料を添付していただく必要があります。
本人が忙しいため代理で手続きしている等の理由は、正当な理由に当たらないためご注意ください。
交付手数料
・戸籍の附票 1通300円(※)
※大町市の交付手数料です。市町村により交付手数料が異なりますので、あらかじめ請求市町村にご確認ください。
身分証明書
禁治産者の有無、破産宣告の有無、成年後見登記の有無を証明する書類です。
請求できる人
本人
交付手数料
身分証明書 1通300円
独身証明書
独身であることを証明する書類です。
請求できる人
本人
交付手数料
独身証明書 1通300円
注意事項
偽りその他不正の手段により戸籍の証明書の交付を受けた者は、30万円以下の罰金に処せられます。
(戸籍法第133条、第134条)
プライバシーの侵害につながるような不当な請求には応じられません。
この記事へのお問い合わせ
市民課市民・戸籍係
内線 426
E-mail: shimin@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。