ホーム > 目的で探す > 住まい・引越し > 住居・分譲地・建物に関するご案内 > 空き家流通促進事業補助金
更新日:
空き家流通促進事業補助金

市内の空き家の流通の活性化及び利活用の促進を図るとともに、放置されている空き家の解消及び住宅供給を増やすため、空き家バンクへの登録を前提に、空き家の片付け清掃又はリフォームに要する費用に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
申請に係る要件等
対象となる空き家
- 市内に存在する一戸建ての住宅(独立した基礎、玄関、台所、居間、浴室、トイレ等を有する家屋)で現に居住していないもの
- 過去に空き家改修事業補助金を受けていないもの
対象となる経費
【片付け清掃】- 空き家の内部の残置物を撤去し、又は廃棄物処分するための片付け業者依頼費用及び廃棄物処理費用
- 空き家内部の清掃を実施するために要する費用
- 庭木の伐採、草刈り、庭の不要物の片付け等の作業のうち、敷地内を適正に管理された状態にするための費用
- 空き家の修繕、模様替え、改築、増築、設備工事等に係る工事請負契約を締結する工事費用
- 市内業者による10万円以上の改修
補助金の額
【片付け清掃】対象経費の1/3以内、上限8万円(1,000円未満端数切捨て)
【リフォーム】
対象経費の1/3以内、上限30万円(1,000円未満端数切捨て)
その他の要件
- 着手前の申請で、補助金申請年度内に改修等の完了が見込まれるもの
- 大町市空き家バンクに登録すること
- 申請者及び世帯全員、市税等の滞納がないこと
手続きの流れ
ステップ1 申請要件がありますので、まずはまちづくり産業課移住定住促進係にご相談ください。
ステップ2 申請「空き家流通促進事業補助金交付申請書(様式第1号)」を、
下記添付書類と一緒に担当へ提出してください。
(1)確約書(様式第2号)
(2)当該空き家の建物及び土地に係る不動産登記事項証明書(原本)
(3)当該空き家の位置図及び平面図の写し
(4)事業の実施箇所及び内容が確認できる図面等の写し(リフォームの場合)
(5)施工業者及び対象経費の内訳が確認できる見積書の写し
(6)事業の実施前に撮影した、実施箇所の状況が確認できる写真
(7)申請者及び申請者と同一世帯の者全員の納税証明書(市の公簿において確認できるものを除く。)
(8)世帯全員の住民票(申請時において市外に住民登録がある場合に限る。)
(9)その他市長が特に必要と認める書類
ステップ3 申請いただいた書類を審査し、「補助金交付決定通知書」を送付します。
ステップ4 着手 (※申請内容等に変更がある場合「変更承認申請書(様式第4号)」を提出いただきます。)
ステップ5 大町市空き家バンクへの登録のため、下記の書類を提出してください。
「空き家バンク登録申請書」「空き家バンク登録カード」
※空き家バンクの登録についてはこちら⇒大町市空き家バンク
ステップ6 補助事業完了日から30日以内、又は当該年度の年度末いずれか早い日に「実績報告書(様式第6号)」を、
下記添付書類と一緒に担当へ提出してください。
(実績報告書は「補助金交付決定書」と併せて送付いたします)
(1)対象経費の支払に関する領収書の写し
(2)事業の実施後の状況が確認できる写真
(3)空き家バンク登録完了書の写し
(4)その他市長が特に必要と認める書類
ステップ7 実績報告に基づき、審査ののち「補助金確定通知書」と請求書様式を送付します。
ステップ8 「補助金交付請求書(様式第8号)」を提出いただき、補助金のお支払手続きをいたします。
この記事へのお問い合わせ
まちづくり産業課移住定住促進係
内線 531
E-mail: teijuu@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。