更新日:
SDGsに関すること
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、2015年9月に国連で採択された17ゴール・169のターゲットからなる「持続可能な開発目標」であり、世界共通のモノサシとして、「誰一人取り残さない持続可能な社会づくり」の達成を目指すものです。
SDGsって何?
最近、テレビや雑誌などでも話題になり、企業や自治体が注目している「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」。
SDGsとは、2015年に国連に加盟する139カ国が合意して定められた世界共通の持続可能な開発目標です。
世界中が持続可能な開発の実現に向けて、2030年までに「みんなで助けあい、未来に良い環境や社会を引き継いでいく」ため、17の目標の達成を目指しています。
Sustainable Development Goalsの頭文字をとって「SDGs」と表記されます。
SDGsについて(国際連合広報センター のサイトで詳しく見る)外部サイトが開きます。
長野県のSDGsへの取組(長野県から発信するSDGsサイトで詳しく見る)外部サイトが開きます。
持続可能な開発目標ってどういう意味?
「持続可能」とは「今だけではなく、ずっと続けていけること」という意味です。SDGsの持続可能とは、経済や環境、社会のシステムがうまく働いて、未来が豊かで幸せであり続けられるということを意味しています。
「開発」とは、今あるいろいろな問題を解決して、みんなが安心して満足な暮らしができるようにすることです。
貧しい人やおなかをすかせた人がいなくなる、健康で長生きができる、きちんとした教育が受けられる、差別されず平等が守られる…。
そんな17の目標です。
私たちの身近なS D G s の取り組み
世界の目標というと遠い世界のことのように感じてしまいますが、まずはそれぞれが関心を持ち理解することが大切です。目標が17もありますので、どれか興味を持ったものがあったら、ぜひ自分で調べて学校や家庭で話題にしてみてください。分かりやすい事例を並べてみましたので、みんなで考え、そして身近なことから行動してみましょう。
大町市の取組み
大町市では、第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定に伴い、各施策へSDGsの17 の目標(ゴール)の視点を位置付けるとともに、SDGs の理念に沿った統合的な取組みにより、地方創生に掲げる人口減少や地域経済の縮小の克服、地域課題の見える化や課題解決に向けた体制づくりなど、経済・社会・環境のそれぞれの分野において相乗効果と好循環が生まれるような施策の推進と、大町市と各ステークホルダー※との間において、「SDGs」という共通言語を持つことにより、様々な目標の共有と連携の促進を図り、パートナーシップの深化の実現を目指すこととしています。
※ステークホルダーとは企業・行政・NPO等の利害と行動に直接・間接的な利害関係を有する者(利害関係者)を指します。
大町市人口ビジョン及び第2期大町市まち・ひと・しごと創生総合戦略 掲載ページ
・第2期大町市まち・ひと・しごと創生総合戦略
SDGs 未来都市について
国では、中長期を見通した持続可能なまちづくりのため、地方創生に資する、地方自治体による持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取組みを推進していくことが重要と位置付けており、地方創生分野における日本の「SDGs モデル」の構築に向け、自治体によるSDGs の達成に向けた優れた取組みを提案する都市を「SDGs 未来都市」として選定されます。大町市はSDGsの達成に向けて優れた取組を提案する「SDGs未来都市」として、令和2 年7月に他の32自治体とともに、長野県内の市町村では初となります。これに伴い、国が認めるSDGs未来都市計画『SDGs共創パートナーシップにより育む「水が生まれる信濃おおまち」サステナブル・タウン構想』の策定により、2030年に向けて地域課題の克服を目指します。(平成30 年度は29 都市、令和元年度は31 都市)
【大町市SDGs未来都市計画】の策定について
「信濃おおまち みずのわプロジェクト」について
SDGs共創パートナーシップにより育む「水が生まれる信濃おおまち」サステナブル・タウン構想の実現に向けた「信濃おおまち みずのわプロジェクト」が発足しました。【信濃おおまち みずのわプロジェクト】の発足について
この記事へのお問い合わせ
企画財政課企画調整係
内線 521 522
E-mail: kikaku@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。