更新日:
【アートによるまちづくり】芸術祭・AIRを運営する担い手を募集します!
大町市では芸術文化によるまちづくりを推進しており、一緒に事業を展開する「地域おこし協力隊」を募集します。
隊員募集の目的
大町市では、芸術文化を活用して新しい人の流れを生み出し、まちの活性化や交流人口の増加を図るため、2016年から国内外のアーティストを招聘し『信濃大町アーティスト・イン・レジデンス事業』を実施しています。アーティストの滞在するレジデンス(=住居)は市内の旭町に位置する「あさひAIR」。滞在拠点であると同時に芸術文化を発信する拠点とするため、旧教員住宅をリノベーションしました。約50日間滞在する間に、街なかの空き家等から、制作・展示発表の場を探し、街や自然、地域の人と触れ合い、リサーチやワークショップを実施しながら作品を制作、最後には展示発表会を行ってきました。また、2017年には総合ディレクターとして北川フラム氏を迎え、第1回『北アルプス国際芸術祭2017~食とアートの回廊~』を開催し、延べ43万人を超える来訪者をお迎えしました。2021年にはビジュアルディレクターとして皆川明氏を迎え、『北アルプス国際芸術祭2020-2021』を開催。そして、昨年度の『北アルプス国際芸術祭2024』では、延べ18万人を超える来訪者をお迎えすることができ、質の高いアートとともに歴史や食文化、雄大な自然や清冽な水など、大町市の魅力を全身で体感していただくことができました。現在、第4回目の開催に向けて具体的な検討を進めています。
このような、芸術祭やアーティスト・イン・レジデンス事業を通じた芸術文化都市信濃大町を発信し、芸術文化によるまちづくりを推進するため、地域おこし協力隊制度を活用した人材を募集します。

募集要項
雇用関係の有無
あり業務内容
◎ 北アルプス国際芸術祭に関すること作家との調整や作品制作支援、印刷物等のデザイン、会期中の運営管理など
◎ 信濃大町アーティスト・イン・レジデンス事業(AIR事業)に関すること
企画運営、作品制作支援、市民との交流、コーディネーターとの連携など
◎ 情報発信に関すること
ソーシャルメディア等を通じた情報発信、各種メディア等の企画など
◎ 芸術文化によるまちづくりに関すること
募集人数
若干名募集対象者
※必須条件- 年齢20歳以上で概ね50歳以下の方(※令和8年4月1日現在)
- 現在、3大都市圏の都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない区域)か、政令指定都市に在住しており、大町市地域おこし協力隊員として採用後、大町市に住民票を異動することができる人
- 芸術文化に興味がある人
- 普通自動車免許を取得している人
- 心身ともに健康で明るい人
- 協調、協力しながら3年間、継続して働くことができる人
- 積極的に関係者や地域の方とコミュニケーションをとる姿勢を持てる人
- まち全体に相乗効果を生みだそうと取り組める人
- 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条件に該当しない人
勤務場所
大町市役所地域振興部観光文化課 国際芸術祭推進係・芸術文化係(北アルプス国際芸術祭実行委員会)勤務時間
- 【勤務日数】 概ね月20日程度
- 【勤務時間】原則9時00分から17時00分(1日7時間、週35時間)
※土日等に勤務が必要になる場合があります。
雇用形態及び期間
大町市の会計年度任用職員(パートタイム)として雇用令和8年4月から年度末まで(※年度ごとの任用とし、最長3年まで任用の更新あり:令和11年3月まで)
給与・賃金等
月額:207,700円(予定)
賞与:年間4.65ヶ月分(予定)
通勤手当:通勤距離に応じて支給
待遇及び福利厚生
- 住宅は、原則、公営住宅とし、市が費用を負担します。なお、敷金や転居・退去費用、生活備品、光熱水費等の経費は個人負担となります。
- 社会保険等(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します。
- 事務用品・作業着等業務に必要なものは支給します。
- 勤務時間中は、市の公用車を使用しますが、それ以外は個人の交通手段となります。バスなどの公共交通手段もありますが、土地柄、自家用車があると便利です。
応募方法について
選考の流れ
(1)第1次選考書類選考の上、結果を令和7年12月下旬(予定)発送にて応募者全員に通知します。
(2)第2次選考
第1次選考合格者は、令和8年1月17日(土)に大町市役所において第2次選考(面接)を行います。詳細については、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
なお、第2次選考(面接)に要する交通費等は自己負担とします。
(3)第2次選考の結果
選考の結果は、令和8年1月下旬(予定)発送にて通知します。
その他
※採用者は、原則、公営住宅に入居することとなります。(ペットがいる場合は要相談)※採用決定後「住民票記載事項証明書」を提出していただきます。(3大都市圏等居住確認用)
申込受付期間
令和7年10月30日(木)~令和7年12月10日(水)提出書類
- 応募用紙(こちらからダウンロードしてご使用ください。)
- 履歴書(市販のもので可。写真添付)
- 自己PR文(1,000字程度、書式は自由)
| 〒398-8601 長野県大町市大町3887番地 大町市役所 地域振興部観光文化課 芸術文化係 宛 art_omachi@city.omachi.nagano.jp |
詳しくは下記をご覧ください。
○地域おこし協力隊募集要項
国際芸術祭&AIR事業をいっしょに作り上げましょう!
<参考URL>
一般社団法人 移住・交流推進機構 「田舎暮らし特集」長野県大町市
https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/041/
大町市 公式観光サイト 信濃大町なび
https://kanko-omachi.gr.jp/
北アルプス国際芸術祭ホームページ
https://shinano-omachi.jp/
北アルプス国際芸術祭Instagram
https://www.instagram.com/northern_alps_art_festival/
信濃大町 地域おこし協力隊 Instagram
https://www.instagram.com/omachi.hi/
信濃大町みずのわプロジェクト
https://www.mizunowa-omachi.jp/
大町市移住情報総合サイト
https://iju-omachi.jp/
【参考映像】
信濃大町なび
https://www.youtube.com/channel/UCptqkk-w7L-UX7p_7aVi4mw/videos
30秒の旅|長野県 大町市
https://30seconds-trip.jp/officials/omachi

この記事へのお問い合わせ
観光文化課芸術文化係
内線537
E-mail: art_omachi@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。