更新日:
議会における事務事業評価について
市議会では、議会基本条例に規定される市の執行機関を監視・評価するという議会本来の果たすべき責務を強化するとともに、
より住みやすいまちづくりと市の更なる発展を目指すことを目的として、事務事業評価を実施しています。
評価方法
本年度(令和5年度)は市議会6月定例会の本会議において決算審査特別委員会を設置するとともに、第1分科会(総務産業委員会委員で構成)及び第2分科会(社会文教委員会委員で構成)を設置しました。各分科会では所管する令和4年度事務事業の中から評価の対象とする事業を選定し、市から事務事業の内容について説明を受けた後、個々の委員による評価を行い、各委員の評価を持ち寄り、分科会としての評価を集約しました。なお、昨年度から継続事業については当年度(令和5年度)事業においても意見を付することができることとしました。
各分科会の評価をもとに、決算審査特別委員会全体会で最終的な評価結果を取りまとめました。
事務事業評価結果における「方向性・提案」については、事業ごとに下記4項目に分類したうえ、意見等を付しています。
【総合評価と今後の方向性・提案】
評価項目 | 考え方 |
---|---|
拡充 | 主に事業の予算規模や事業の対象を拡充することが望ましいもの |
現状のまま継続 | 事業を現状どおり進めることが望ましいもの |
改善のうえ継続 | 事業の対象や実施手法等を改善して進めることが望ましいもの |
見直し | 事業の規模縮小または休止・廃止を含め実施手法等を検討することが望ましいもの |
議会における事務事業評価結果
【第1分科会(総務産業委員会所管において評価した事務事業)】事務事業名 | 方向性・提案 |
---|---|
市民バス運行事業 | 改善のうえ継続 |
創業支援事業 | 改善のうえ継続 |
山岳観光推進事業 | 改善のうえ継続 |
農業マーケティング事業 | 改善のうえ継続 |
【 第2分科会(社会文教委員会所管において評価した事務事業)】
事務事業名 | 方向性・提案 |
---|---|
児童クラブ事業 | 改善のうえ継続 |
付属園整備事業 | 改善のうえ継続 |
ICT活用推進事業 | 改善のうえ継続 |
認知症総合支援事業 | 改善のうえ継続 |
● 各事務事業の評価結果内容は、下記をご覧ください。
議会における事務事業評価結果
○ 議会における事務事業評価結果については、令和5年8月31日(木)に議長から市長へ提出しました。


この記事へのお問い合わせ
議会事務局
内線 581
E-mail: gikai@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。