更新日:
議会の傍聴について
本会議は一般に公開され、誰でも自由に傍聴できることになっており、議員の議会活動や市政の方針などを見聞きする最も身近な方法です。
傍聴にあたっては、議会事務局で受付をしてください。
委員会及び全員協議会も傍聴可能です。
共通事項
受付では、傍聴申込書に住所、氏名等必要事項をご記入ください。
なお、傍聴の際は次のことを守ってください。
1.どのような理由があっても、議席へ入らないこと。
2.議員の発言に対し声を出したり拍手などをして騒ぎたてないこと。
3.静粛を守り、話をしたり笑ったりしないこと。
4.帽子、外とう(コート)、えり巻などは着用しないこと。
5.ものを食べたり、タバコを吸ったりしないこと。
6.議長の許可を得た場合以外、写真撮影や録音などはしないこと。
7.携帯電話、スマートフォン等の呼び出し音を出さないような処置を行うこと。
8.その他会議の妨害となるような行為をしないこと。
2.議員の発言に対し声を出したり拍手などをして騒ぎたてないこと。
3.静粛を守り、話をしたり笑ったりしないこと。
4.帽子、外とう(コート)、えり巻などは着用しないこと。
5.ものを食べたり、タバコを吸ったりしないこと。
6.議長の許可を得た場合以外、写真撮影や録音などはしないこと。
7.携帯電話、スマートフォン等の呼び出し音を出さないような処置を行うこと。
8.その他会議の妨害となるような行為をしないこと。
全員協議会及び委員会について
会議途中での入退室はできません。
傍聴席数は、全員協議会室10席、委員会室5席とし、先着順です。
傍聴席数は、全員協議会室10席、委員会室5席とし、先着順です。
この記事へのお問い合わせ
議会事務局
内線 581
E-mail: gikai@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。