更新日:
パーソナルトレーナーによるトレーニング講座
【パーソナルトレーナーによるトレーニング講座】
[概要]
広報おおまちに情報を掲載し募集している講座です。
ストレッチや自重トレーニングを中心としたメニューで、スクワット・腹筋・腕立て伏せやインターバルランニング(走れない方はインターバルウォーク)なども取り入れた各回完結型、1回あたり2時間の講座です。
会場は総合体育館大アリーナ、毎回10:00開始、12:00終了です。運動可能な服装で、タオル、飲み物、運動可能な上履き、筆記用具をご持参いただき、開始10分前には準備を完了してください。
(事前に講座を見学したい場合は、下記開催日に直接総合体育館にお越しください。大アリーナ観客席から見学できます。)
[日程]
2025年度
前期:4/17(木)、4/30(水)、5/9(金)、5/20(火)、6/4(水)、6/17(火)、6/26(木)、7/4(金)、7/15(火)
[参加条件及び定員]
18才以上の市内にお住まいの方、30名程度
(定員に満たない場合は市外からの参加も受付けます。)
[申込方法]
開催日の2日前が申込期限です。
初めてこの講座に参加される場合は、総合体育館窓口で要項の受領と申込書の提出が必要です。2回目以降の参加についてはメールによる申込も可能ですので、下記スポーツ課メールアドレスあて「氏名・参加希望日・トレーニング講座参加」と記載したメールを送信してください。なお、電話によるお申込みは一切受付しておりません。
[キャンセルについて]
開催日の2日前まではキャンセル可能です。メールでお知らせいただくか、総合体育館窓口で直接お知らせください。確定した参加者数に応じて、開催日前日に講師が講座内容を組成しています。そのため、開催日前日及び開催日当日のキャンセルはできません。
[参加費のお支払い]
1回あたり500円(保険料込)の参加費は、各回の講座開始日(開始前)に、総合体育館窓口でお支払いください。なるべくお釣りのないようにご持参いただけるとありがたいです。
その他、不明な点は、スポーツ課(総合体育館内)までお問い合わせください。
メールでお問合せいただきますと、詳細な回答をお伝えすることが可能です。
[総合体育館窓口営業時間] 8:30~21:00(日曜・祝祭日 9:00~17:00)
[概要]
広報おおまちに情報を掲載し募集している講座です。
ストレッチや自重トレーニングを中心としたメニューで、スクワット・腹筋・腕立て伏せやインターバルランニング(走れない方はインターバルウォーク)なども取り入れた各回完結型、1回あたり2時間の講座です。
会場は総合体育館大アリーナ、毎回10:00開始、12:00終了です。運動可能な服装で、タオル、飲み物、運動可能な上履き、筆記用具をご持参いただき、開始10分前には準備を完了してください。
(事前に講座を見学したい場合は、下記開催日に直接総合体育館にお越しください。大アリーナ観客席から見学できます。)
[日程]
2025年度
前期:4/17(木)、4/30(水)、5/9(金)、5/20(火)、6/4(水)、6/17(火)、6/26(木)、7/4(金)、7/15(火)
[参加条件及び定員]
18才以上の市内にお住まいの方、30名程度
(定員に満たない場合は市外からの参加も受付けます。)
[申込方法]
開催日の2日前が申込期限です。
初めてこの講座に参加される場合は、総合体育館窓口で要項の受領と申込書の提出が必要です。2回目以降の参加についてはメールによる申込も可能ですので、下記スポーツ課メールアドレスあて「氏名・参加希望日・トレーニング講座参加」と記載したメールを送信してください。なお、電話によるお申込みは一切受付しておりません。
[キャンセルについて]
開催日の2日前まではキャンセル可能です。メールでお知らせいただくか、総合体育館窓口で直接お知らせください。確定した参加者数に応じて、開催日前日に講師が講座内容を組成しています。そのため、開催日前日及び開催日当日のキャンセルはできません。
[参加費のお支払い]
1回あたり500円(保険料込)の参加費は、各回の講座開始日(開始前)に、総合体育館窓口でお支払いください。なるべくお釣りのないようにご持参いただけるとありがたいです。
その他、不明な点は、スポーツ課(総合体育館内)までお問い合わせください。
メールでお問合せいただきますと、詳細な回答をお伝えすることが可能です。
[総合体育館窓口営業時間] 8:30~21:00(日曜・祝祭日 9:00~17:00)
この記事へのお問い合わせ
スポーツ課スポーツ推進係
住所:大町市常盤5638番地44
TEL: 0261-22-8855
FAX: 0261-22-8108
E-mail: sports@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。