更新日:
なつやすみ!はじめてのおやこたいそう!
なつやすみ!はじめてのおやこたいそう!~ 初めてでもだいじょうぶ!親子で楽しくたいそう体験♪ ~
様々な体育器具や体を使い運動への興味付けを行います。親子で一緒に取り組むことで信頼関係を深め、日常では得られない新たな発見や「できた!」の達成感を味わいましょう!
※広報おおまち掲載のQRコードが誤っておりました。大変申し訳ありませんでした。
■日時 8月14日(木)
とらいクラス10:00~、ちゃれんじクラス11:00~
■場所 大町市総合体育館小アリーナ
■対象 年少~年長のお子さまとその保護者
とらいクラス、ちゃれんじクラス 各クラス先着20組
■内容 準備運動→親子体操→ボール運動→器械運動( 鉄棒・跳び箱など )
クラスは運動が苦手な子向けと体を動かすことが大好きな子向けの2種類です。
親子参加型のため、お子様とご相談のうえクラスを選択してください。
※年少児は「とらいクラス」を選択してください。
□とらいクラス 運動が苦手・初めての子向けクラス(40分)
時間:10:00~10:40 対象:年少~年長
□ちゃれんじクラス 体を動かすことが大好きな子向けクラス(50分)
時間:11:00~11:50 対象:年中~年長
■費用 1組500円 ※当日会場でお支払いください。
■持ち物 運動のできる服装、飲み物、タオル ※当日は裸足で活動を実施します。
■講師 りんくすこどもアカデミー 本間利也(ほんまとしや)
■申込 要項をよくご確認の上、8月6日(水)までに以下の方法でお申し込みください。
なつやすみ!はじめてのおやこたいそう!開催要項
▶ながの電子申請
▶Eメール お子様の氏名・生年月日・年齢・希望クラス・保護者の氏名・年齢・住所・電話番号をメール本文に入力して送信。
▶直接 申込用紙に記入の上、総合体育館へ。
■お問い合わせ 大町市総合体育館 電話・有線 22-8855
Eメール sports@city.omachi.nagano.jp
■その他 申し込み後の軽微な連絡はEメールで行います。
■実施内容詳細
<準備運動>
音楽に合わせて、動物やいろいろなものの真似っこをしながら、バランス力 や体幹を鍛える運動を楽しく行います。
<親子体操>
スキンシップを取りながら、バランス感覚・高所感覚・体幹・筋持久力などの運動要素を 自然に取り入れ、体を動かしながら親子の絆を深めます。(てるてる坊主・コアラ・ロケット・膝上バランス・カウボーイ・逆立ち など)
<ボール運動>
親子交互に行い、保護者の動きを見て子どもが真似をする形式で、見る力や速度感覚、動きの予測力を養います。
<器械運動(鉄棒・跳び箱など)>
鉄棒ではブランコ、マットではでんぐり返り、跳び箱では山登りなど、初心者でも安心して楽しめる内容です。専門の指導者が補助・アドバイスを行い、お子さまの成長に合わせた サポートを行います。保護者の方にも、補助の仕方やポイントをお伝えします。
■講師紹介

りんくすこどもアカデミー本間利也(ほんまとしや)氏
※広報おおまち掲載のQRコードが誤っておりました。大変申し訳ありませんでした。
■日時 8月14日(木)
とらいクラス10:00~、ちゃれんじクラス11:00~
■場所 大町市総合体育館小アリーナ
■対象 年少~年長のお子さまとその保護者
とらいクラス、ちゃれんじクラス 各クラス先着20組
■内容 準備運動→親子体操→ボール運動→器械運動( 鉄棒・跳び箱など )
クラスは運動が苦手な子向けと体を動かすことが大好きな子向けの2種類です。
親子参加型のため、お子様とご相談のうえクラスを選択してください。
※年少児は「とらいクラス」を選択してください。
□とらいクラス 運動が苦手・初めての子向けクラス(40分)
時間:10:00~10:40 対象:年少~年長
□ちゃれんじクラス 体を動かすことが大好きな子向けクラス(50分)
時間:11:00~11:50 対象:年中~年長
■費用 1組500円 ※当日会場でお支払いください。
■持ち物 運動のできる服装、飲み物、タオル ※当日は裸足で活動を実施します。
■講師 りんくすこどもアカデミー 本間利也(ほんまとしや)
■申込 要項をよくご確認の上、8月6日(水)までに以下の方法でお申し込みください。
なつやすみ!はじめてのおやこたいそう!開催要項
▶ながの電子申請
▶Eメール お子様の氏名・生年月日・年齢・希望クラス・保護者の氏名・年齢・住所・電話番号をメール本文に入力して送信。
▶直接 申込用紙に記入の上、総合体育館へ。
■お問い合わせ 大町市総合体育館 電話・有線 22-8855
Eメール sports@city.omachi.nagano.jp
■その他 申し込み後の軽微な連絡はEメールで行います。
■実施内容詳細
<準備運動>
音楽に合わせて、動物やいろいろなものの真似っこをしながら、バランス力 や体幹を鍛える運動を楽しく行います。
<親子体操>
スキンシップを取りながら、バランス感覚・高所感覚・体幹・筋持久力などの運動要素を 自然に取り入れ、体を動かしながら親子の絆を深めます。(てるてる坊主・コアラ・ロケット・膝上バランス・カウボーイ・逆立ち など)
<ボール運動>
親子交互に行い、保護者の動きを見て子どもが真似をする形式で、見る力や速度感覚、動きの予測力を養います。
<器械運動(鉄棒・跳び箱など)>
鉄棒ではブランコ、マットではでんぐり返り、跳び箱では山登りなど、初心者でも安心して楽しめる内容です。専門の指導者が補助・アドバイスを行い、お子さまの成長に合わせた サポートを行います。保護者の方にも、補助の仕方やポイントをお伝えします。
■講師紹介


りんくすこどもアカデミー本間利也(ほんまとしや)氏
新潟県出身。幼児期に大町市に移り住み、多感な幼少青年期を大町で過ごす。
野球・スイミング・バスケ・ヨット・カヌー(木崎B&G)・スキーなど様々なスポーツを経験。
歌手としてデビュー後、体育指導業界へ転身。首都圏を中心に延べ2,000人程の子どもたちを指導。
「小さい頃から運動の基礎やからだについて学べる環境が、自分の子どもの頃にあったらよかったな」と感じたことをきっかけに、R7年に地元大町市に起業する。
運動の基礎づくりに特化し、子どもたちのはじめの一歩を応援するために「りんくすこどもアカデミーからだのまなび舎~生きる力を育てる体育教室~(大町本校)」を開校。現在会員募集中。
野球・スイミング・バスケ・ヨット・カヌー(木崎B&G)・スキーなど様々なスポーツを経験。
歌手としてデビュー後、体育指導業界へ転身。首都圏を中心に延べ2,000人程の子どもたちを指導。
「小さい頃から運動の基礎やからだについて学べる環境が、自分の子どもの頃にあったらよかったな」と感じたことをきっかけに、R7年に地元大町市に起業する。
運動の基礎づくりに特化し、子どもたちのはじめの一歩を応援するために「りんくすこどもアカデミーからだのまなび舎~生きる力を育てる体育教室~(大町本校)」を開校。現在会員募集中。
この記事へのお問い合わせ
スポーツ課スポーツ推進係
住所:大町市常盤5638番地44
TEL: 0261-22-8855
FAX: 0261-22-8108
E-mail: sports@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。