menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 市民の方へ 学ぶ・楽しむ スポーツ 教室・大会・その他 少年少女海洋教室

少年少女海洋教室

大町市の小学3年~中学3年を対象として毎年夏に募集される海洋教室です。
主にカヌー(カヤック)体験を中心とし、風が吹けば1人乗りの小型ヨット(OPヨット)の技術も学びます。講座の中で水辺の安全行動についても学んでいきます。未経験者でも無理なく参加いただける内容です。
仁科三湖を有する大町市の雄大な自然環境の中、海洋性スポーツ体験でバランス感覚や水上スキルを向上させながら、水の安全に関する知識も身につけることができる、夏の人気講座です。

少年少女海洋教室

2025年度(令和7年度)少年少女海洋教室を開催します。

■日程(全3回)
7月13日(日) 9:30~11:30
7月21日(月) 9:30~11:30
7月29日(火) 9:30~11:30

■教室の内容 (めざすこと)
・カヌーを一人で漕いで湖の上をゆっくり移動できること。
・ヨットの基本原理を学び、短い距離を帆走してみること。
・水辺で気を付けることやライフジャケットの効果を知ること。(水辺の安全教室)

■参加要件等
参加対象:小学3年生~中学3年生(大町市内在住もしくは市内学校に通学している方)
開催場所:大町市B&G海洋センター艇庫(木崎湖畔)
実施内容:1人乗りカヌー(カヤック)、1人乗り小型ヨット(OPヨット)
参加費用:各回500円(税込、保険料込み)参加費は各回開催日に現地(艇庫)でお支払いください。
募集期間:7月1日(火)~7月11日(金)まで
申込方法:Eメール、ながの電子申請、総合体育館窓口のいずれか

■持ち物
・濡れても良い服装(水着の上にドライ素材のTシャツやハーフパンツを履くなど)
・濡れても良い運動靴やマリンシューズ(かかとの無いサンダルは不可)
・帽子、長袖シャツやラッシュガード(日射対策)
・ウインドブレーカー等のアウター(風雨対策)
・着替え、タオル
・メガネを着用している方はメガネバンド
・水筒やペットボトル飲料(湖上活動の途中でも水分補給します)

■艇庫設備
・男⼥別更⾐室(兼荷物置場)
・男女別トイレ
・上⽔道(飲用可能)
・温⽔シャワー

■その他
・お申込みいただくと全日程に参加可能となりますが、一部の日程しか参加できない場合でも申込は可能です。
・天候不良等で湖上活動ができない場合もあります。その場合は、座学やロープワークなども取り入れて教室を実施するなど、内容変更をする場合もあります。
・艇庫には車が5台程度しか停められません。満車となった場合は、木崎湖キャンプ場内の大町市営木崎湖駐車場に駐車してください。市営木崎湖駐車場が満車の場合は、B&G海洋センター体育館(平公民館隣接)に駐車していただくこととなります。送迎時や見学時は譲り合ってご利用ください。

■参加申込方法
以下の3つの方法のいずれかでお申込みください。

[方法1] Eメール
以下の情報をメールで送信してください。(受信確認後にメール返信します)

▽保護者情報
氏名_
住所_
電話番号_

▽お子様情報
氏名_
フリガナ_
生年月日_
性別_
学校名_
学年_

[方法2] ながの電子申請(受理確認の連絡が届きます)
https://apply.e-tumo.jp/city-omachi-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=58385

[方法3] 窓口申込
総合体育館窓口にて申込書(紙媒体)を記入して提出してください。

※7/2(16:00)現在の申込状況→受付済18

■要項
お申込みに際しては、こちらの要項もご確認ください。

■参考写真
カヌー(カヤック)
OPヨット

この記事へのお問い合わせ

スポーツ課スポーツ推進係  住所:大町市常盤5638番地44
TEL: 0261-22-8855
FAX: 0261-22-8108
E-mail: sports@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?