更新日:
おおまちの民話「泉小太郎」がアニメになりました!
「海ノ民話のまちプロジェクト」2022年度認定
水にまつわる大町市の説話・伝承 「泉小太郎」伝説
大町市は古くからの民話(民間説話)が数多く伝承されている「民話の宝庫」です。
北アルプスを背負い、仁科三湖や居谷里湿原などを抱え、それらから流れ出た高瀬川、篭川、鹿島川、農具川、犀川など幾筋もの清流が大地を潤します。こうした地理的な条件から、市内の民話には山や水とかかわり深いものが数多く残されています。
このたび、大町市に残る説話・伝承の中から、"水"にまつわる民話の代表格「泉小太郎」伝説が「海ノ民話のまちプロジェクト」の認定を受け、アニメーション作品になりました。

アニメ(約5分30秒)の動画再生はこちらから(広告を含む動画再生サイトへ)
「海ノ民話のまちプロジェクト」は、海と深く関わりを持つ日本という国の「海との関わり」と「地域の誇り」を、子供たちに伝え語り継ぐプロジェクトで、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」のひとつとして実施されているものです。
「海ノ民話のまちプロジェクト」の詳細はこちらから
北アルプスを背負い、仁科三湖や居谷里湿原などを抱え、それらから流れ出た高瀬川、篭川、鹿島川、農具川、犀川など幾筋もの清流が大地を潤します。こうした地理的な条件から、市内の民話には山や水とかかわり深いものが数多く残されています。
このたび、大町市に残る説話・伝承の中から、"水"にまつわる民話の代表格「泉小太郎」伝説が「海ノ民話のまちプロジェクト」の認定を受け、アニメーション作品になりました。

アニメ(約5分30秒)の動画再生はこちらから(広告を含む動画再生サイトへ)
「海ノ民話のまちプロジェクト」は、海と深く関わりを持つ日本という国の「海との関わり」と「地域の誇り」を、子供たちに伝え語り継ぐプロジェクトで、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」のひとつとして実施されているものです。
「海ノ民話のまちプロジェクト」の詳細はこちらから
この記事へのお問い合わせ
大町市文化財センター
住所:大町市大町4700
TEL: 0261-23-4760
FAX: 0261-23-4773
E-mail: bunkazai@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。