ホーム > 市民の方へ > 子育て・教育 > 小中学校・教育委員会 > 小中学校 > チラシ等の学校経由配布物のデータ配信について(大町市立学校チラシ等配布物許可申請)
更新日:
チラシ等の学校経由配布物のデータ配信について(大町市立学校チラシ等配布物許可申請)
令和7年度より、ゼロカーボンの推進及び学校関係職員の負担軽減を目的として、学校経由配布物のペーパーレス化を行うため、大町市内の児童生徒(保護者を含む)を対象とした、文書及びチラシ等の配布物は全てデータでの配信とします。
なお、配信方法は保護者連絡アプリ「すぐーる」を活用した配布とします。
なお、配信方法は保護者連絡アプリ「すぐーる」を活用した配布とします。
対象となる配布物
・配信の対象となる配布物はチラシ、チケット、情報誌等、原則データ化できるすべての配布物です。データはPDF形式で、ファイルは1つ、容量は2MB以下のものに限ります。
配信許可基準
次の配信基準をすべて満たしていると判断できる場合のみ配信します。
(1)小学生または中学生(保護者を含む)を対象としているものであること
(2)教育の振興を目的とし、教育活動全体に有益なものであること
(3)営利を目的とせず、公益性が認められるものであること
(4)宗教、政治または暴力団等の反社会的活動と関連しないもの、もしくはそのおそれのないものであること
(1)小学生または中学生(保護者を含む)を対象としているものであること
(2)教育の振興を目的とし、教育活動全体に有益なものであること
(3)営利を目的とせず、公益性が認められるものであること
(4)宗教、政治または暴力団等の反社会的活動と関連しないもの、もしくはそのおそれのないものであること
配信までの流れ
(1)配信を希望する団体等は、下記リンク「ながの電子申請サービス」で申請します
(申請者、連絡先、配布物の内容、配布の目的、配布希望先等の入力、配布物データの添付を行います)
(2)教育委員会が申請内容を審査し、許可または不許可の決定を行います(許可・不許可の決定をメールで連絡します)
(3)教育委員会が保護者連絡アプリ「すぐーる」を活用し、毎月2回程度配信となります。
【申請日が各月1日~15日の場合】配信は各月16日を目安に行います。
【申請日が各月16日~月末の場合】配信は各月1日を目安に行います。
ながの電子申請サービス

↑ながの電子申請サービスQRコード
(申請者、連絡先、配布物の内容、配布の目的、配布希望先等の入力、配布物データの添付を行います)
(2)教育委員会が申請内容を審査し、許可または不許可の決定を行います(許可・不許可の決定をメールで連絡します)
(3)教育委員会が保護者連絡アプリ「すぐーる」を活用し、毎月2回程度配信となります。
【申請日が各月1日~15日の場合】配信は各月16日を目安に行います。
【申請日が各月16日~月末の場合】配信は各月1日を目安に行います。
ながの電子申請サービス

↑ながの電子申請サービスQRコード
注意事項
・配信を希望する場合はその都度教育委員会の許可が必要です。
・従来の紙媒体での配布は行いません。
・申請がなく、学校に直送される印刷物についても同様に配布は行いません。
・申請をいただいてから、配信までは、一週間程度かかります。
・従来の紙媒体での配布は行いません。
・申請がなく、学校に直送される印刷物についても同様に配布は行いません。
・申請をいただいてから、配信までは、一週間程度かかります。
この記事へのお問い合わせ
学校教育課学校教育係
内線 612
E-mail: gakkou@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。