ホーム > 市民の方へ > くらし > 水道・下水道・浄化槽・温泉 > 水道 > その他 > 給水装置の維持管理について
更新日:
給水装置の維持管理について
給水装置は大切な個人の所有物です
水源から配水池に送られ滅菌処理した水は、道路の下などに埋められている配水管を通って家庭に送られます。
また、配水管から家庭に水を引き込むためには、給水管、止水栓、水道メーター、蛇口などの「給水装置」が必要です。
これらの「給水装置」は個人の所有物(※水道メーターを除く)となりますので、給水管の新設、増設及び改造等に掛かる費用や修理費用は所有者様の負担となります。また、日ごろの管理(漏水や不具合の確認等)は、ご使用者様の責任において行っていただく必要がありますので、検針時に発行される「上下水道使用量のお知らせ」をご確認いただき、請求料金、使用量の確認(急に請求額、使用量が増えたなど)をお願いいたします。なお、検針時に漏水等が疑われる場合には、「上下水道使用量のお知らせ」にその旨をお知らせするサービスを行っておりますが、システムで管理している都合上、必ずしもお知らせが記載されるものではありません。くれぐれもご自身で管理、確認をお願いいたします。
※水道メーターは大町市が所有し、契約者へ貸与する装置です。

所有物の範囲は市町村により異なります。
この記事へのお問い合わせ
上下水道お客様サービスセンター
TEL: 0261-22-0810
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。