更新日:
大北勤労者互助会のご案内
大北地域の事業所等で働く勤労者と事業主のみなさんの福利厚生の充実、健康の増進、生活の安定を図り、安心して働ける環境をつくり、事業の発展を目指します。
主な事業
1.見舞金などの共済給付事業、2.会員相互の親睦などの厚生事業、3.生活資金等の貸付事業があります。その他として、会報(かわら版)の発行、人間ドック受診補助、各種文化鑑賞チケット補助、施設利用割引サービスなどを行っています。
1.共済給付事業… 結婚、出産、子どもの就学、成人、還暦等の祝い金
疾病、災害等の見舞金
死亡弔慰金 の給付
2.厚生事業… 親睦のためのレクリエーション事業などを行っています。
3.貸付事業… 低金利で借りられる長野県労働金庫と協調した各種制度が利用できます。
4.その他の事業… 人間ドック受診補助、全国中小企業勤労者福祉サービスセンター協定施設の割引利用が受けられます。
入会できる方
大北地域内で常時雇用する従業員数が概ね300人を超えない中小企業で働く勤労者や事業主および専業農林水産業経営者等です。加入は事業所単位で、短期労働の方は加入できません。
入会金・会費
入会金(入会時): 1人100円
会 費(月 額): 1人350円
会費は前納制で、3ヶ月分を一括して口座振替となります。(振替月 3・6・9・12月)
各種申請用紙
- 第2号様式・会員カード(PDF: 89KB)(エクセル: 39KB)
- 第5号様式・共済金給付申請書兼領収書(PDF: 96KB)(エクセル: 62KB)
- 第6号様式・会員証再発行申請書・紛失届(PDF: 54KB)(エクセル: 60KB)
- 第8号様式・共済事由発生証明書(PDF: 98KB)(エクセル: 45KB)
- 第9号様式・人間ドック補助金交付申請書(PDF: 57KB)(エクセル: 63KB)
☆入会と脱会に必要な用紙は、複写式になっております。必要な場合はお送りしますので、事務局にご連絡ください。
お問い合わせ
大北勤労者互助会事務局
大町市役所商工労政課内 電話0261-22-0420(内線542)
この記事へのお問い合わせ
商工労政課特産品振興担当
内線 543
E-mail: syoukou@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。