ホーム > 市民の方へ > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・児童センター > 令和8年度の保育園入園申込について
更新日:
令和8年度の保育園入園申込について
令和8年度 保育園入園申込説明会について
令和8年4月から令和9年3月までの期間内に入園を希望されるご家庭を対象に、下記日程で保護者向け入園申込説明会を行います。○日 時:令和7年9月30日(火)10:00~
令和7年10月1日(水)10:00~ ※いずれも同内容となります。
○場 所:大町市役所東庁舎2階 東大会議室
○対象者:令和8年度中に保育園への入園を検討されている保護者
○申込み:事前申込み不要
○備 考:説明会終了後、入園申込みに必要な書類の配布を行います。
説明会を欠席された方向けに、当日の資料を掲載します。資料はこちら(※説明会終了後掲載予定)
託児サービスについて
説明会当日に託児スペースをご用意します。託児サービスの利用をご希望の方は、申込みが必要です。○場 所:説明会会場内
○利用料:無料
○申込みフォーム: https://apply.e-tumo.jp/city-omachi-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=61491
○申込み期限:9月24日(水)23時59分
令和8年度 保育園入園申込み書類の配布について
入園申込みの際に必要な書類を、子育て支援課窓口で配布します。下記日程で配布いたしますので、お気軽にお越しください。電子申請で入園申込予定の方も、保育要件を確認する添付書類の事前準備が必要です。書類の提出は不要ですが、申請時に添付書類の写真を付して申請していただきます。
○配布日時:令和7年9月30日(火)以降の平日午前8時30分から午後5時15分まで
○配布場所:大町市役所3階子育て支援課児童係 窓口
○備 考:遠方にお住まいで書類が取得できない方には郵送でお送りいたしますので、お早めに電話・メールでお問合せください。
下記からダウンロードが可能です。
・令和8年度大町市入園申込ガイド(※準備中)
・保育園入園申込書・・・令和8年4月に入園を予定している方(※準備中)
・保育園入園仮申込書・・・令和8年度中に途中入園を予定している方(※準備中)
・申請時必要書類一覧表(※準備中)
・保育を必要とする理由別の提出様式及び添付書類
※仮申込みの方は添付書類は必要ありませんが、本申請の際に添付書類をご提出ください。
保育を必要 とする理由 |
様式 | 添付書類 |
就労(被雇用者) | 就労証明書(様式1) ・PDF版 ・Excel版 ・記載要領 |
|
就労(自営業・農業等の主の方) | 確定申告書(第一・第二表)のコピー | |
起業準備 | 店舗賃貸借契約書、開業届のコピー、事業計画書等 | |
育児休暇中の継続利用 | ※就労証明書に育児休業期間を記載 | |
就労(農業・自営業の事業専従者) | 事業従事状況証明書(様式2) ・PDF版 ・Word版 |
事業主の確定申告書(第一・第二表)のコピー又は源泉徴収票 |
妊娠・出産 | 就労証明書(様式1) ・PDF版 ・Excel版 ・記載要領 |
・産後休暇、育児休暇を取得中の場合は就労証明書(様式1)が必要 ・母子健康手帳のコピー(母親の氏名及び出産予定日の記載されているページ) |
家庭保育 | ※申請書の家族構成で確認 | |
保護者の 疾病・障がい |
医師による診断書(様式4) ・PDF版 ・Word版 |
障害者手帳、療育手帳等のコピー |
同居の親族の 介護・看護 |
介護・看護状況申告書(様式5) ・PDF版 ・Word版 |
介(看)護を受ける人の障害者手帳、療育手帳等のコピーまたは医師による診断書(様式4) |
家庭の災害復旧 | 罹災証明書 | |
求職活動 | 求職に関する申立書(様式3) ・PDF版 ・Word版 |
|
就学 | 学生証又は在学証明書のコピー及びカリキュラム等の就学時間の分かる資料 |
令和8年度 保育園入園申込み受付について
令和8年度入園申込み受付
▶電子申請での申込み
○受付期間:令和7年10月20日(月)午前0時00分 ~ 令和7年10月25日(土)午後11時59分
○提出方法:以下の電子申請フォームから申込み ※保育要件確認書類は事前にご用意していただく必要がありますのでご注意下さい
ながの電子申請フォーム:(※準備中)
▶書面での申込み
○受付期間:令和7年10月20日(月)~ 令和7年10月25日(土)
○受付時間:20日(月)~ 24日(金)午前8時30分~午後5時15分
25日(土)午前9時00分~12時00分
○受付場所:20日(月)~ 24日(金)大町市役所3階子育て支援課児童係 窓口
25日(土)大町市役所1階市民課 窓口
○提出方法:窓口へ持参もしくは郵送(郵送の場合は24日(金)必着となるよう郵送手続きをしてください)
※入園申込みは先着順ではありません。
※申込み書類に不備があった場合は、受付となりません。令和7年11月14日(金)までに不備を修正してください。
利用調整について
近年、未満児の入園申込者が非常に多く、希望通り入園できないケースが増えていることから、受け入れ定員を超えて入園申込があった場合には、大町市保育所等利用調整基準表(※準備中)に基づき優先順位を決定することとしています。受付後の日程(※準備中)
○体験入園:※令和8年度に入園を希望する全てのお子様が対象
※別途案内通知を送付いたします
○入園内定通知及び健康診断のご案内発送:
○健康診断:
○入園説明会(保育園での生活や持ち物に関する説明会):
○各種通知及び入園式のご案内送付:
注意事項
・保育園では書類配布を行いません。
・上記の日程は変更となる場合があります。
・申込み期間終了後も、入園申込みは随時受付します。ただし、期間内に申込みをした方が優先となりますのでご注意ください。
・令和8年度の中途に育児休暇が終了し、職場へ復帰するために家庭で保育できなくなることが見込まれる方や、令和8年度に出生予定のお子さんを通園させたい方についても、この期間に「仮申込み」手続きを行ってください。その後、入園希望月の前々月の10日(土日祝の場合はよく営業日)までに本申請をお願いします。
・申請内容に虚偽の記載があったと認められた場合は、入園決定の取消等の措置を講じる場合があります。
・申込状況によっては、第1希望の保育園に入園できない場合があります。
・令和元年10月1日から、3歳以上のお子様の保育・教育施設利用料が無償となりました。
認定こども園等について
認定こども園
教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育園の両方の機能を併せ持っている施設です。各園とも午前7時30分から午後6時30分までお子様を預けることができます。
※入園手続きについては、各認定こども園にお問い合わせください。
施設名 | 所在地 | 電話番号 | FAX | 定員 |
幼保連携型認定こども園 大町幼稚園 |
大町市大町2663-1 | 22-0604 | 22-0604 | 45名 |
幼稚園型認定こども園 こまくさ幼稚園 |
大町市大町4170-2 | 22-1134 | 85-2502 | 80名 |
幼保連携型認定こども園 りんどう幼稚園 |
大町市平5424-1 | 23-2611 | 85-0733 | 70名 |
大町幼稚園
こまくさ幼稚園
りんどう幼稚園
家庭的保育事業施設
0歳児から2歳児までのお子さまを対象とした、小規模保育を実施する施設です。入園には、保育園と同じく就労などの保育要件が必要です。
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 |
きらり大町総合病院園 | 大町市大町3122-6 | 0261-85-2528 | 5名 |
きらり大町総合病院園
この記事へのお問い合わせ
子育て支援課児童係
内線 682
E-mail: kosodateshienka@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。