menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 目的で探す 子育て・教育 子育て 児童クラブ

児童クラブ

令和8年度 放課後児童クラブの入所についてのご案内

令和8年度の児童クラブの入所についてご案内いたします。
令和7年度より引き続き令和8年度も放課後児童クラブを利用する方も申請が必要です。

詳しくは令和8年度 放課後児童クラブの入所登録申請についてをご覧ください。

申請受付期間
 令和7年10月1日(水)から令和7年10月31日(金)まで申請を受け付けます。
 
申請書類

 ~初めて利用する方【新規】~
  入所申請書とご家族全員の就労証明書を提出してください。
  ※農業・自営業の方は確定申告書の写しも提出してください。

 ~令和7年度から引き続き令和8年度も利用する方【継続】~
  入所申請書を提出してください。
  ※令和7年度入所申請時から勤務先や勤務日時等が変更になった方は、
   変更後の就労証明書を提出してください。

 ① 児童クラブ入所申請書 pdf記入例はこちら

  *学校休業日の延長利用を希望する場合は【延長利用申請書】  pdf記入例はこちら)の提出も必要です。
  *土曜日も利用する場合は【土曜日利用申請書】 pdf  (記入例はこちら)の提出が必要です。
 
 ② 就労証明書 pdf
  ※自営業の方は、直近の確定申告書の写しも提出してください。

令和8年度からの児童クラブについて

令和8年度の小学校再編に伴い、児童クラブについても再編となります。
変更点は次のとおりです。

児童クラブの場所
 学校再編に伴い令和7年度までの6か所から次の5か所に変更となります。
小学校区 名称 場所
北部小学校区 北部小児童クラブ 北部小学校内
北部小児童クラブ分室 現:西小児童クラブ(児童センター内)(※1)
南部小学校区 南部小児童クラブ 現:南小児童クラブ(ふれあいプラザ内)
美麻小中学校区 美麻児童クラブ 変更なし
八坂小中学校区 八坂児童クラブ 変更なし

(※1)北部小学校区は、北部小児童クラブと北部小児童クラブ分室(現在の西小児童クラブ)の2か所で運営します。
     どちらかを選択していただきますが、定員数等の状況によりご希望に添えない場合があります。
     北部小児童クラブ分室を利用する場合は、北部小学校から北部小児童クラブ分室までの経路について、各ご家庭でもよく確認をお願いします。
 

開所時間
 土曜日及び長期休業日(夏季・冬季・春季)のみ、7時30分から延長利用が可能となります。
 延長利用を希望する場合は、別途申請の上、登録が必要です。
 ただし、八坂児童クラブ・美麻児童クラブでは延長利用はできません。
  現行 令和8年度以降
平日 下校後~18時 下校後~18時(変更なし)
学校休業日
(長期休業日・土曜日)
8時~18時 7時30分~8時(追加:延長利用)
8時~18時(変更なし)

 

利用料

 サービスの充実や将来にわたって持続的かつ安定的な運営を行うため、長年据え置きになっている料金を
令和8年度から次のとおり改定します。

  令和7年度まで 令和8年度から
登録料 年額1,000円/人 なし
月額利用料 月額1,000円/人
 ・登録2人目以降  月額500円/人
 ・ひとり親世帯   月額500円/人
 ・生活保護受給世帯 月額500円/人
延長利用料
(7時30分~8時)
100円/人・回(延長利用登録なし 200円/人・回)
 ・登録2人目以降  50円/人・回
 ・ひとり親世帯   50円/人・回
 ・生活保護受給世帯   0円/人・回
 
システムの導入
 現在市内保育園で利用しているアプリ(コドモン)を令和8年4月より導入します。
 児童クラブを利用する方は、利用料金の支払いやおたよりの配信、児童クラブとの連絡のため、必ず登録をお願いします。

児童クラブとは

児童クラブ(学童保育)は、主に小学校児童を対象とし、下校後帰宅しても保護者がいない児童(留守家庭児童)を保護し健全育成指導を行なうものです。
児童クラブは授業とはちがい、支援員が保護者の代わりとなって、遊びなどを通して生活指導を行います。

詳しくはパンフレットをご覧ください。

市内では、各小学校単位で5つの児童クラブを開設しています。
(土曜日の開館場所は、児童センター内「北部小児童クラブ(分室)」です。1か所に集約して行っています。)
小学校に就学している児童は学年を問わずご利用いただくことができます。
児童クラブからの帰宅は保護者のお迎えが原則です。
児童のみで児童クラブへの来所(平日の下校時を除く)及び児童クラブからの帰宅はできません。
 

開所時間

下校後から18時まで
夏休みなどの長期休業時と土曜日は8時から18時まで
なお、日曜、祝日および年末年始はお休みです。

長期休業日と土曜日は、朝7時30分~8時までの間、延長利用が可能です。
ただし、延長利用を希望する場合は、別途事前申請の上、登録が必要です。
突発的に利用したい場合は、利用希望日前日の17時までに児童クラブへ連絡してください。
 

利用料

月額利用料 1,000円/人
 ・登録2人目以降  500円/人
 ・ひとり親世帯   500円/人
 ・生活保護受給世帯   0円/人

延長利用料(長期休業日・土曜日 7時30分~8時までの間)
 100円/人・回(延長利用登録ない場合200円/人・回)
 ・登録2人目以降   50円/人・回
 ・ひとり親世帯    50円/人・回
 ・生活保護受給世帯    0円/人・回
 

申し込み先

入所申請書の配布及び申し込み受付は、各児童クラブ(北部小児童クラブ分室を除く)、または市役所子育て支援課、八坂・美麻各支所で行っています。
(初めて利用する場合は、必ず児童クラブへ直接申し込みをしてください。)
 

入所申請書
 ●児童クラブの利用にあたっては申請が必要です。 
  下記①と②をご準備の上、申し込みをしてください。
  書類がすべて揃っていない場合は、受付できません。
  審査後、入所決定通知書を送付します。
  初めて利用する場合は、入所決定通知書が届き次第、児童クラブで説明を受けてから利用してください。

  ① 児童クラブ入所申請書 pdf記入例はこちら

  *長期休業日に延長利用する場合は【延長利用申請書】  pdf記入例はこちら)の提出も必要です。
  *土曜日も利用する場合は【土曜日利用申請書】 pdf  (記入例はこちら)の提出が必要です。
 
  ② 就労証明書 pdf
       ※保育園に提出するものと同じ様式になります。そのため、児童クラブの申請にあたっては保育園へ提出するものの写しでも構いません。
  ※自営業の方は、直近の確定申告書の写しも提出してください。

この記事へのお問い合わせ

子育て支援課子育て支援係 内線 757
E-mail: kosodateshienka@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?