更新日:
子育て支援課窓口
サービス | 内容 |
---|---|
保育園の入園 | 対象 就学前の子ども 保護者の就労、傷病等により、家庭で十分保育することのできない児童 |
児童手当の支給 | 対象 高校生年代(18歳到達後の最初の年度末)までの児童を養育している方。 支給月は偶数月(各前月までの2ヵ月分を支給)。 ・3歳未満(第1子・第2子) 月額 15,000円 ・3歳未満(第3子以降) 月額 30,000円 ・3歳〜18歳到達後の最初の年度末まで(第1子・第2子) 月額 10,000円 ・3歳〜18歳到達後の最初の年度末まで(第3子以降) 月額 30,000円 |
児童扶養手当の支給 | 対象 離婚などで父又は母と生計を同じくしていない18歳未満の児童を監護している父又は母及び養育者。(所得制限あり) 全額支給の場合(月額) 児童1人45,500円。 第2子は10,750円加算。 第3子以降は1人につき6,450円加算。 一部支給の場合 所得額に応じ、 児童1人45,490円~10,740円。 第2子は10,740円~5,380円加算。 第3子以降は6,440円~3,230円加算。 |
特別児童扶養手当 | 対象 20歳未満で、障害のある児童を監護している父母または父母にかわってその児童を養育している人。 令和6年度の支給金額は、1級該当児童は1人につき月額55,350円、 2級該当児童は1人につき月額36,860円を支給(所得制限あり) |
重度心身障害児童福祉手当 | 対象 重度心身障害児童の父母又は児童を養育する人 障害児童1人につき年額20,000円を支給 |
出産祝金 | 対象 大町市に住所を有し、出産して児童を養育する父母。 第1子 50,000円 第2子 80,000円 第3子以降 100,000円 |
児童クラブ | 対象 小学校児童 下校後、就労等により保護者が不在になる児童の保護・健全育成を図ります。 |
心身障害児母子通園訓練所 「あゆみ園」の利用 |
心身障害のある就学前の児童と保護者が通園し、日常生活の基本動作指導や集団生活への適応訓練等を行ないます。 |
この記事へのお問い合わせ
子育て支援課子育て支援係
内線 757
E-mail: kosodateshienka@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。