ホーム > か
更新日:
か
品名 | 材質・説明等 | 分別区分 | 出し方、ワンポイント |
---|---|---|---|
カーステレオ | 本体・スピーカー | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
ガーゼ | 個人が排出するもの | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
カーテン | 衣類・布類 11月より受入れ再開 |
(1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)八坂支所、美麻支所へ持ち込む。 |
|
下記以上のもの | 可燃性粗大 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (3)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
長さ50㎝未満のもの | 燃えるごみ | 50cm未満に切断して指定袋に入れる。 | |
カーテンフック | プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
カーテンレール | 金属製 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
プラスチック製・木製 | 燃えるごみ | 50cm未満に切断して指定袋に入れる。 | |
カーナビゲーション | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
カーペット | 下記以上のもの | 可燃性粗大 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (3)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
長さ50㎝未満のもの | 燃えるごみ | 50cm未満に切断して指定袋に入れる。 | |
カーボン紙 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
貝殻 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
ガイシ | セラミックス | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 |
懐中電灯 | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
買い物袋 | スーパーの袋 | プラスチック製容器包装 | 資源物収集日に出す。 |
カイロ | 金属製・使い捨て | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
鏡 | 鏡本体 | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 |
木枠・プラスチック枠:下記以上のもの | 可燃性粗大 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む (厚さ・太さ5㎝未満のものに限る) (2)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (3)処理業者へ持ち込む。( 別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
木枠・プラスチック枠:長さ50㎝未満で厚さ5㎝未満のもの | 燃えるごみ | 鏡をはずして、50cm未満に分解切断して指定袋に入れる。 | |
学習机 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
学生かばん | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
額縁 | 金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
木製・プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
カゴ | 木製・プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
傘 | 金属類 | 指定袋に入れる。 袋に入らないものは不燃性粗大へ出す。 |
|
傘たて | 鋳物製 | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 |
金属製 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
木製・プラスチック製:下記以上のもの | 可燃性粗大 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む (厚さ・太さ5㎝未満のものに限る) (2)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (3)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
木製・プラスチック製:長さ50㎝未満で厚さ5㎝未満のもの | 燃えるごみ | 50cm未満に切断して指定袋に入れる。 | |
加湿器 | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
指定袋に入るもの | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
指定袋に入らないもの | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
菓子袋 | お菓子の袋参照 | ||
ガスオーブンレンジ | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
ガス釜 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
ガスコンロ | 指定袋に入るもの | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
ガスストーブ | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
ガステーブル | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
ガスボンベ | LPG | - | 引き取りできません。 販売店又は、処理業者へ出す。 |
キャンプ・登山 | 金属類 | 使い切って穴を開け、指定袋に入れる。 | |
ガスマット | アルミ | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
ガス湯沸器 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
ガスレンジ | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
カセットコンロ | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
カセットテープ | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
カセットデッキ | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
||
カセットボンベ | 卓上 | 金属類 | 使い切って穴を開け、指定袋に入れる。 |
ガソリン | - | 引き取りできません。 販売店又は、処理業者へ出す。 |
|
カタログ | 雑誌 | 資源物収集日に出す。 | |
カッターナイフの刃 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
カッターナイフの本体 | 金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
カッパ | 雨具 | 燃えるごみ | 50cm未満に切断して指定袋に入れる。 |
カップ容器 | 紙製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
プラスチック製で商品の入っていたもの | プラスチック製容器包装 | 洗って乾かして、資源物収集日に出す。 | |
カップめん容器 | カップ容器参照 | ||
かつら | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
金網 | 指定袋に入るもの | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
指定袋に入らないもの | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
金づち | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
金だわし | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
カバン | 金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
大型・旅行用 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
布・革・ビニール | 衣類・布類 11月より受入れ再開 |
(1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)八坂支所、美麻支所へ持ち込む。 |
|
燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | ||
画鋲 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
花瓶 | 鋳物製 | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 |
金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
木製・プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
釜 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
鎌 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
紙おむつ | おむつ参照 | ||
カミソリ | 本体 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
刃 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
紙筒容器 | 紙製容器包装 | 資源物収集日に出す。 | |
髪の毛 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
紙パック | 内側が白色又は 銀色 |
飲料用パック参照 | |
紙袋 | マークあり |
紙製容器包装 | 資源物収集日に出す。 |
マークなし |
燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
紙やすり | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
紙コップ | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
紙製品 | コピー用紙・カタログ・パンフレット・表彰状・はがき・ラップ・ホイル等の芯・封筒等 | 雑がみ | 雑がみリサイクル袋などに入れて、資源物回収に出す。 |
牛乳・ジュース等の 紙パック(中が白) |
飲料用パック参照 | ||
新聞紙・折込みチラシ | 新聞 | 資源物収集日に出す。 | |
袋・包装紙・容器 | 紙製容器包装 | 資源物収集日に出す。 | |
上記のうち汚れが落ちないもの・ 禁忌品(カーボン紙・ノンカーボン紙・和紙・感熱紙・紙皿・金紙・銀紙・匂いの付いた紙・写真圧着はがき・油紙等)・おむつ |
燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
ガムテープ | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
甕(かめ) | 陶器 | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 |
カメラ | デジタル式・フィルム式・ビデオ | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
使い捨て式 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
火薬類 | - | 引き取りできません。 販売店へ相談してください。 |
|
画用紙 | 雑がみ | 雑がみリサイクル袋などに入れて、資源物回収に出す。 | |
カラーボックス | 木製:下記以上のもの | 可燃性粗大 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む (厚さ・太さ5㎝未満のものに限る) (2)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (3)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
木製:長さ50㎝未満で厚さ5㎝未満のもの | 燃えるごみ | 50cm未満に切断して指定袋に入れる。 | |
カラオケ機器 | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
||
ガラス | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 | |
ガラス食器類 | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 | |
ガラス製品 | 食器・コップ・汚れが落ちないガラスびん | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 |
ガラスびん | ガラスびん | 異物を取って、水でゆすいで、資源物収集日に出す。 | |
一升びん・ビールびん | - | (1)酒屋又は販売店へ出す。 (2)北アルプスエコパークへ持ち込む (3)大町リサイクルパークへ持ち込む。 |
|
ガラス戸 | アルミ枠 | 不燃性粗大 | 建築廃材になります。 (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
木製枠 | 可燃性粗大 | 建築廃材になります。 (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
カレンダー | 紙部分 | 雑がみ | 雑がみリサイクル袋などに入れて、資源物回収に出す。 |
燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | ||
綴じ金具 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
革靴 | 両方揃っているもの | 衣類・布類 11月より受入れ再開 |
(1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)八坂支所、美麻支所へ持ち込む。 |
燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | ||
革ジャンバー | 衣類・布類 11月より受入れ再開 |
(1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)八坂支所、美麻支所へ持ち込む。 |
|
燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | ||
革製品 | 衣料品・鞄・靴など | 衣類・布類 11月より受入れ再開 |
(1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)八坂支所、美麻支所へ持ち込む。 |
上記以外のもの・ 汚れがひどいもの |
燃えるごみ | 50cm未満に切断して指定袋に入れる。 | |
かわら | 埋め立てごみ (豆炭灰・ブロック屑等) |
生活環境課で許可を受け、グリーンパークへ持ち込む。(但し、業者に依頼したものは持ち込みできません。) | |
缶 | アルミ缶 | 空き缶参照 | |
スチール缶・スプレー缶・カセットボンベ | 金属類 | スプレー缶、カセットボンベは、使い切って穴を開け、指定袋に入れる。 | |
換気扇 | 家庭用 | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
缶切り器 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
玩具 | おもちゃ参照 | ||
緩衝材 | 発泡スチロール・紙製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
乾燥機 | 衣類用 | 特定家庭用機器 | (1)販売店で引き取ってもらう。(家電リサイクル法施行により小売店業者で引取りが義務付けられていますので、小売店・販売店等への引渡しにご協力ください。) (2)処理業者へ持ち込む。 |
食器・布団用 | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
||
乾燥剤 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
乾電池 | 乾電池 | 資源物収集日に出す。 | |
感熱紙 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
この記事へのお問い合わせ
生活環境課環境衛生係
内線 461
E-mail: seikatsu@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。