ホーム > 事業者の方へ > 再生可能エネルギー > 太陽光発電設備事業に係る手続きについて
更新日:
太陽光発電設備事業に係る手続きについて
太陽光発電事業は、立地によっては周囲の環境に影響を及ぼすおそれがあり、地元住民とのトラブルに至るケースもあります。
市ではこれらの課題に対応し、秩序ある事業の実施を促すため、現「大町市開発指導要綱」の対象事業を拡大する形で「大町市太陽光発電設備の設置管理等に関する要綱」を
令和2年4月1日より施行し、事業者に対し土地に自立して設置する発電出力が10kw以上の太陽光発電事業について、一定の基準に沿った施設整備と各種届出を求めます。
※建物の屋根に設置する場合は対象外です。
要綱の制定は、太陽光発電事業を阻害するものではなく、同事業をお考えの皆様に、地元との合意形成を十分に図り、防災や生活環境、自然環境に配慮した事業の実施に努めていただくことで、太陽光発電事業に対する住民の皆様の不安を払しょくし、普及促進を図ることを目的としておりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
事業計画、施工、運転、廃止の各段階で市への届出が必要となります。また、事業規模によっては住民説明会の開催と経過報告、協定書の締結が求められます。
届出の内容や住民説明会等の事業要件の詳細については要綱をご確認いただき、ご不明な点については市生活環境課までお問い合わせください。
なお、要綱の本文、設計に関するガイドライン、届出様式等については、このページ内からダウンロードしていただくことができます。
令和4年11月4日より、非FITの事業についても届出の対象となっています。
太陽光発電設備事業に係る手続きフロー
大町市太陽光発電設備の設置管理等に関する要綱
大町市太陽光発電設備の設計等に関するガイドライン
事前相談書(様式第1号)
事前相談回答書(様式第2号)省略
変更事前相談書(様式第3号)
変更事前相談回答書(様式第4号)省略
住民説明会経過報告書(様式第5号)
設置届(様式第6号)
設置届受理書(様式第7号)省略
標識規定(様式第8号)
設置変更届(様式第9号)
設置変更届受理書(様式第10号)省略
運転開始届(様式第11号)
撤去予定届(様式第12号)
撤去完了届(様式第13号)
市ではこれらの課題に対応し、秩序ある事業の実施を促すため、現「大町市開発指導要綱」の対象事業を拡大する形で「大町市太陽光発電設備の設置管理等に関する要綱」を
令和2年4月1日より施行し、事業者に対し土地に自立して設置する発電出力が10kw以上の太陽光発電事業について、一定の基準に沿った施設整備と各種届出を求めます。
※建物の屋根に設置する場合は対象外です。
要綱の制定は、太陽光発電事業を阻害するものではなく、同事業をお考えの皆様に、地元との合意形成を十分に図り、防災や生活環境、自然環境に配慮した事業の実施に努めていただくことで、太陽光発電事業に対する住民の皆様の不安を払しょくし、普及促進を図ることを目的としておりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
事業計画、施工、運転、廃止の各段階で市への届出が必要となります。また、事業規模によっては住民説明会の開催と経過報告、協定書の締結が求められます。
届出の内容や住民説明会等の事業要件の詳細については要綱をご確認いただき、ご不明な点については市生活環境課までお問い合わせください。
なお、要綱の本文、設計に関するガイドライン、届出様式等については、このページ内からダウンロードしていただくことができます。
令和4年11月4日より、非FITの事業についても届出の対象となっています。
太陽光発電設備事業に係る手続きフロー
大町市太陽光発電設備の設置管理等に関する要綱
大町市太陽光発電設備の設計等に関するガイドライン
事前相談書(様式第1号)
事前相談回答書(様式第2号)省略
変更事前相談書(様式第3号)
変更事前相談回答書(様式第4号)省略
住民説明会経過報告書(様式第5号)
設置届(様式第6号)
設置届受理書(様式第7号)省略
標識規定(様式第8号)
設置変更届(様式第9号)
設置変更届受理書(様式第10号)省略
運転開始届(様式第11号)
撤去予定届(様式第12号)
撤去完了届(様式第13号)
この記事へのお問い合わせ
生活環境課環境保全係
内線 465
E-mail: seikatsu@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。