menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 市民の方へ くらし ごみ・環境 環境 【調査結果】大町市内河川等の水質測定結果

【調査結果】大町市内河川等の水質測定結果

大町市役所では市内約50箇所の河川や湖で、定期的に水質の測定を行っています

市内の代表的な河川や湖の水質測定結果(BOD、COD)を公表します

  1. 農具川BOD経年変化
  2. 町川BOD経年変化
  3. 仁科三湖COD経年変化
  4. 常盤(中部用水関係)BOD経年変化
  5. 常盤(板取堰関係)BOD経年変化
  6. 水質測定箇所図
  7. 用語解説

農具川BOD経年変化

トップへ戻る

町川BOD経年変化


トップへ戻る

仁科三湖COD経年変化

トップへ戻る

常盤(中部用水関係)BOD経年変化

トップへ戻る

常盤(板取堰関係)BOD経年変化

トップへ戻る

水質測定箇所

水質測定箇所 別図

トップへ戻る

用語解説

用   語 説     明
PH 
 水素イオン指数
水の酸性、アルカリ性を示す指標。
7が中性。数字が小さくなると酸性、大きくなるとアルカリ性。
BOD
 生物化学的酸素要求量 
有機物による汚れの量の指標。河川の水質評価によく使われる。
水中の有機物が微生物に分解されるときに消費される酸素の量。一般的に値が大きいほど水が汚れている。
COD
 化学的酸素要求量
有機物による汚れの量の指標。湖沼の水質評価によく使われる。
水中の有機物等を化学的に酸化するときに消費される酸素の量。一般的に値が大きいほど水が汚れている。
DO
 溶存酸素量
水中に溶解している酸素の量。数字が大きいほど水に溶けている酸素が多い。
汚れた水では、有機物の分解に酸素が使われるため値が小さくなる。
SS
 浮遊物質量
水中に浮遊している固形物の重さ。数字が大きいほど浮遊している固形物(ごみ等)が多い。雨で川が濁っているときは値が大きくなる。
大腸菌群数 水中に存在する大腸菌等の推計値。値が大きいほど大腸菌等が多い。
大腸菌は哺乳類、鳥類の大腸に生息しているため、検出された場合には人等による汚染が考えられる。
N−ヘキサン抽出物質 油分による汚れの指標。
N−ヘキサン(ノルマルヘキサン)に溶ける油分等の量。
油分については、動植物油(サラダ油等)と鉱物油(ガソリン等)がある。
T−P
 全リン
水中のリンの量
有機態リン(リン酸等)と無機態リン(骨の構成成分等)を含む水中のリンの総量。
湖などでは、一般的に値が大きいと植物性プランクトン等の繁殖により富栄養化が進行する。
T−N
 全窒素
水中の窒素の量。
有機態窒素(蛋白質に含まれる等)と無機態窒素(硝酸等)を含む窒素の総量。
湖などでは、一般的に値が大きいと植物性プランクトン等の繁殖により富栄養化が進行する。
透明度 湖の濁りの指標。
直径30cmの白色円盤を水中に沈めたときに輪郭が確認できる限界の深さ。
トップへ戻る

この記事へのお問い合わせ

生活環境課環境保全係 内線 465
E-mail: seikatsu@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?