ホーム > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルスワクチン接種情報 > 新型コロナワクチン予防接種証明書(ワクチンパスポート)の交付申請
更新日:
新型コロナワクチン予防接種証明書(ワクチンパスポート)の交付申請
12月20日より、接種証明書(ワクチンパスポート)が新しくなりました。
主な変更点は以下のとおりです。
(1)従来の「海外用」に加えて、主に国内での利用を想定した「国内用」の接種証明書が発行可能になりました。
※国内では、従来通り「新型コロナウイルスワクチン接種済証(臨時)」・「新型コロナワクチン接種記録書」で接種の事実は証明できます。紛失等により接種証明が必要な場合は改めて「国内用」をご申請ください。
(2)従来の「書面」による接種証明書の発行に加えて、デジタル化により、お手持ちのスマートフォンで申請する「電子」の接種証明書が発行可能になりました。
また、接種証明書の利用が可能となる国・地域およびその緩和措置については、外務省ホームページをご覧ください。
・【チラシ】ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります(厚生労働省)
対象者
接種時点で大町市に住民票のあった方
接種証明書(電子版)の発行・申請について
接種証明書(電子版)は、お手持ちのスマートフォンから専用アプリをダウンロードして申請してください。専用アプリのダウンロード方法や、より詳細な内容は下記をご参照ください。
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁ホームページ)
・【チラシ】アプリ利用手順について(デジタル庁・厚生労働省)
接種証明書(電子版)の申請に必要なもの |
---|
・スマートフォン(※1) ・マイナンバーカード ・マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字 ・パスポート【海外用の場合】 |
マイナンバーカードの取得
電子申請にはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードをお持ちでない方は、ご申請ください。
・マイナンバーカードについて(大町市ホームページ)
接種証明書(紙版)の発行・申請について
ワクチン証明書がデジタル化された後も、引き続き紙によるワクチン接種証明書の申請が可能です。
電子版の発行が困難な方等は紙版の証明書をご申請ください。
窓口申請
必要書類を持参して、大町市中央保健センターへお越しください。郵送申請
必要書類と返信用封筒(住所及び氏名記載、84円切手添付)を同封のうえ、大町市中央保健センターへ郵送してください。【申請書の提出先と交付までの所有日数】
住所 | 〒398-0002 大町市大町1058-13 中央保健センター内 |
---|---|
提出先 | 大町市ワクチン接種コールセンター 宛 |
◇必要書類◇ |
---|
1 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(こちらをダウンロードしてご利用ください。) 2 パスポートの顔写真・氏名記載部分の写し(日本国内用の証明書の場合は不要) 3 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票等) 4 ワクチンの接種記録が確認できるいずれかの書類の写し ・新型コロナウイルスワクチン接種済証(臨時) ・新型コロナワクチン接種記録書 |
・委任状
<お問合せ先>
〇新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリに関すること
接種証明書アプリFAQをご覧いただくか、デジタル庁専用フォームからお問合せください。
〇接種証明書の一般的・制度的事柄に関すること
厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター)
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時~21時
タイ語:9時~18時
ベトナム語:10時~19時
〇マイナンバーカードの暗証番号及び交付申請の方法等に関すること
大町市役所 市民課 市民・戸籍係
TEL:0261-22-0420(市役所代表番号)
〇接種証明書の記載内容に関するお問合せ及び上記以外の発行・申請に関するお問合せ
大町市ワクチン接種コールセンター
TEL:0261-85-4402
この記事へのお問い合わせ
中央保健センター
住所:大町市大町1058番地13
TEL: 0261-23-4400
FAX: 0261-23-4401
E-mail: hokencenter@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。