menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 新型コロナウイルス感染症関連情報 感染対策に関する情報 長野県からの情報

長野県からの情報

5類移行に伴う主な変更点について

長野県の体制(令和5年5月8日以降)

 新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、法定対策本部を廃止し、今後の感染状況の変化等に迅速かつ的確に対応するため、要綱に基づく「警戒・対策本部」を新たに設置されます。

【廃止】新型コロナウイルス感染症長野県対策本部(法定設置)(令和5年5月7日付)
 ↓
【設置】長野県新型コロナウイルス感染症警戒・対策本部(要綱設置)(令和5年5月8日付)

〇長野県新型コロナウイルス感染症警戒・対策本部設置要綱
 

長野県新型コロナウイルス感染症対応の方針(令和5年5月9日更新)

【現状及び基本的な考え方】
  • 令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号。以下「感染症法」という。)上の新型インフルエンザ等感染症に該当しないものとし、5類感染症に位置づけられた。
  • 日常における基本的な感染対策については、個人の主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本である。
  • 入院・外来については、限られた医療機関による特別な対応から、幅広い医療機関で対応する体制とする。
  • 県では、オミクロン株や病原性が同程度のウイルスによる感染拡大時に、迅速な対応が可能となるよう、「長野県新型コロナウイルス感染症警戒・対策本部」を設置するなど必要な体制を当面維持する。※病原性が大きく異なる変異株の出現等により、感染症法上の位置づけが変更される場合には、様々な措置の再開を含め、ただちに必要な対応を実施
  • 位置づけ変更後の激変緩和措置として、相談機能や高齢者施設等における対応など必要な措置を当面継続する。
  • 法令に基づく行動制限を伴った強い要請等は行わず、感染症法に基づく情報提供を行う。

〇長野県新型コロナウイルス感染症対応の方針(令和5年5月8日付)
〇(参考資料)各対策の5類移行に係る行程表

【参考】
長野県ホームページ/県の対応方針(外部リンク) こちら
 

マスク着用の考え方の見直しについて(令和5年3月13日更新)

 国の「マスクの着用の考え方の見直し等について(令和5年2月10日)」を踏まえ、令和5年3月13日からのマスク着用の考え方について県民に向けて発表しました。

 〇マスク着用の考え方の見直しについて(長野県)
 

「新たな会食のすゝめ」「新たな旅のすゝめ」の改定について(令和5年3月3日更新)

 国の「マスクの着用の考え方の見直し等について(令和5年2月10日)」を踏まえ、「新たな会食のすゝめ」及び「新たな旅のすゝめ」を改定しました。

〇信州版 新たな会食のすゝめ
〇信州版 新たな旅のすゝめ

  

外部リンク


長野県新型コロナウイルス感染症対策総合サイト こちら

 

この記事へのお問い合わせ

中央保健センター  住所:大町市大町1058番地13
TEL: 0261-23-4400
FAX: 0261-23-4401
E-mail: hokencenter@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?