menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 目的で探す 子育て・教育 子育て 大町市母乳相談助成事業について

大町市母乳相談助成事業について

 市では母乳相談等助成事業を実施しています。

 出産後、あかちゃんが母乳を充分飲めているかや体重の増え方はどうか心配な時、育児についてお困りの時などに、医療機関や助産院で助産師さんに相談する際の費用の一部を助成します。
 

1.対象者

大町市に住所があり、出産してから1年6ヵ月以内の方

※平成31年4月1日以降に出産された方から、利用可能期間が1年6ヵ月以内となりました。
 

2.利用できる相談の内容

  1.  乳房管理支援(おっぱいマッサージ等)
  2.  沐浴や授乳などの育児指導
  3.  その他、母子に関する育児指導等
 

3.助成費用と交付枚数

 出生届を受理した後、1回:2,000円の助成券を2枚送付します。
※相談内容により2,000円を超えた分については自己負担となります。
※自己負担金は、相談利用時に医療機関等の窓口でお支払いください。

 

 4.利用方法

 ご利用前に希望する医療機関・助産院へ、直接電話等でご予約ください。

 ご利用いただける施設は下記の通りです。

利用可能施設 所在地 電話番号
市立大町総合病院 大町市 0261-22-0415
助産師外来(内線3473)
医療法人仁雄会 穂高病院 安曇野市 0263-82-2474
助産院おりん 池田町 090-9857-5538
助産院ウテキアニ  安曇野市 0263-83-6676
みあさの森 大町市美麻 090-4371-9571
長野県立子ども病院※ 安曇野市 0263-73-6700

 (※)長野県立こども病院は、長野県立こども病院で出産した方、または赤ちゃんが入院している方に限りご利用いただけます。

 

5.利用時の持ち物

 以下の3つの持ち物を医療機関・助産院の受付時に一緒にご提出してください。
忘れた場合は、助成が受けられませんのでご注意ください。

  1.  助成券
  2.  母子健康手帳
  3.  身分証明書(下記のアからウのうち、どれか1つ)

ア.健康保険被保険者証
イ.運転免許証
ウ.在留カード又は特別永住者証 
 

6.利用にあたっての注意事項

●医療保険適用以外の相談利用に対する助成です。
●相談等1回につき、助成券1枚が利用できます。
●有効期限以内に限り利用できますが、市外へ転出された場合は利用できません。
●ご本人以外の方は利用できません。
●助成券のき損、紛失により再発行が必要な場合は中央保健センター(TEL:0261-23-4400)までお問い合わせください。


 詳しくは下記をご覧ください。

 ・大町市母乳相談等助成事業のご案内



 

この記事へのお問い合わせ

中央保健センター  住所:大町市大町1058番地13
TEL: 0261-23-4400
FAX: 0261-23-4401
E-mail: hokencenter@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?