menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 市民の方へ 手続き・証明 国保・年金 国民年金 国民年金保険料

国民年金保険料

第1号被保険者の保険料

自営業・学生などの国民年金第1号被保険者の令和6年度保険料は月額16,980円です。
(令和6年4月から令和7年3月)


保険料の納付期限は翌月末(たとえば4月分は5月末)です。
付加年金を希望する人は、付加保険料月額400円をあわせて納付します。
※付加年金は、老齢基礎年金と合わせて受給できる定額の終身年金です。
※付加年金額=200円×付加保険料納付月数です。
例:付加保険料を200月納付した場合、200円×200月=40,000円が付加年金として老齢基礎年金に上乗せになります。
国民年金付加年金制度について

保険料前納制度

国民年金の保険料は、まとめて前払い(前納)すると割引になります。

 
納付方法 1カ月 6カ月※2 1年分※3 2年分※4
月々支払 16,980円 101,880円 203,760円 413,880円
前納 現金またはクレジットカード納付
(割引額)
 
101,050円
(830円)
(6カ月前納)
200,140円
(3,620円)
(1年前納)
398,590円
(15,290円)
(2年前納)
口座振替
(割引額)
 
16,920円
(60円)
(早割)※1
100,720円
(1,160円)
(6カ月前納)
199,490円
(4,270円)
(1年前納)
397,290円
(16,590円)
(2年前納)


納付方法に前納(6カ月前納、1年前納、2年前納)を選択する場合、令和6年3月以降の申し込みから、年度の途中からでもクレジットカード納付または口座振替によるまとめ払い(前納)が可能です。

※1 口座振替のみ、1カ月の前納制度(早割)があります。通常の振替日は翌月末ですが、早割では当月末の振替となります。

※2 6カ月前納は、4月分〜9月分の保険料を4月末までに、10月分〜翌年3月分の保険料を10月末までに納めます。
   クレジットカード納付または口座振替の場合は、4月末及び10月末に立替または振替されます。

※3 1年前納は、4月分〜翌年3月分の保険料を4月末までに納めます。
   クレジットカード納付または口座振替の場合は、4月末に立替または振替されます。

※4  2年前納は、4月分~翌々年3月分の保険料を4月末までに納めます。
   クレジットカード納付または口座振替の場合は、4月末に立替または振替されます。

※5 月末が休日の場合は、翌営業日に振替となります。

保険料の納付方法

現金納付

年金事務所から送付された納付書により、金融機関、郵便局またはコンビニエンスストアの窓口で納付します。
現金納付の場合には、6カ月、1年以外でも、希望する月から翌年3月分までの前納も可能です。
 

口座振替

年金事務所、金融機関または市民課国保・年金係の窓口で手続きします。手続きには基礎年金番号の記入が必要ですので、基礎年金番号通知書や年金手帳、日本年金機構からの郵送物等で基礎年金番号をご確認ください。そのほかに通帳、口座届出印をお持ちください。
 

クレジットカード納付

年金事務所または市民課国保・年金係の窓口で手続きします。支払方法は毎月納付、6カ月前納、1年前納または2年前納です。前納した場合の割引額は現金納付の場合と同じです。
 

電子納付

インターネットバンキング、モバイルバンキング、テレフォンバンキング及びpay-easyマーク表示のあるATMなどから納めることができます。くわしくは、ご利用の金融機関へお問い合わせください。
 

保険料の納付期限

・保険料の納付期限は翌月末です。
・早割の場合は当月末、6カ月前納の場合は4月末及び10月末、1年前納の場合は4月末が納付期限です。
・月末が休日の場合は、翌営業日が納付期限です。

この記事へのお問い合わせ

市民課国保・年金係 内線 435
E-mail: k-nenkin@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?