更新日:
コンビニ交付サービスで証明書発行手数料がお得に
マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載している)をお持ちの方であれば、住民票の写しをはじめとする各種証明書が、全国のコンビニエンスストア等の店舗で取得できる証明書コンビニ交付サービスが利用できます。
急に証明書が必要になった場合でも、お近くのコンビニエンスストア等で取得できるようになるため、とても便利です。
令和7年1月6日より、発行できる証明書に、税証明「所得・課税・扶養証明書」が追加されました!
※大町市に住民登録や本籍があり、利用者証明用電子証明(4桁の暗証番号)を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方が対象です。
急に証明書が必要になった場合でも、お近くのコンビニエンスストア等で取得できるようになるため、とても便利です。
令和7年1月6日より、発行できる証明書に、税証明「所得・課税・扶養証明書」が追加されました!
※大町市に住民登録や本籍があり、利用者証明用電子証明(4桁の暗証番号)を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方が対象です。
交付を受けられる証明書と交付手数料
証明書の種類 | コンビニ交付手数料 (通常の手数料) |
注意事項 |
---|---|---|
住民票の写し | 200円 (300円) |
大町市に住民登録している方のみ交付を受けられます。
個人番号・住民票コード入りのものは交付できません。
|
印鑑登録証明書 | 200円 (300円) |
大町市で印鑑登録をしている方のみ交付を受けられます。 |
戸籍証明書 (戸籍謄本・戸籍抄本) |
350円 (450円) |
本籍が大町市の方のみ交付を受けられます。 |
戸籍の附票の写し | 200円 (300円) |
本籍が大町市の方のみ交付を受けられます。 |
所得・課税・扶養証明書 | 200円 (300円) |
以下の場合は交付できません。 ・本人以外のもの ・大町市に課税情報のない方 ・大町市に住民登録のない方 ・前年中の所得を申告する必要があるが、未申告の方 ・被扶養者で申告のない方 ・過年度のもの |
コンビニ交付サービスについて
交付申請できる方
マイナンバーカードをお持ちの方(大町市に住民登録をしている方・本籍が大町市にある方)
交付場所
◎コンビニエンスストア
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート
コミュニティ・ストア(※)、ミニストップなど
◎スーパー等
イオン(※)、エーコープ鹿児島(※)など
(※一部店舗のみ実施中。順次拡大予定です。)
コンビニ交付サービスを利用できる店舗(外部リンク)
上記のコンビニエンスストア等の全国の店舗(マルチコピー機を設置している店舗)で利用できます。
交付方法
店舗に設置されているマルチコピー機で発行できます。
詳しい手順につきましては、証明書の取得方法(外部リンク)をご参照ください。
利用できる時間帯
朝6時30分から夜23時00分までご利用いただけます。
(ただし、次の日程を除く・年末年始の12月29日から1月3日・機器メンテナンス(不定期))
証明書コンビニ交付サービスを受ける際の注意事項
- 利用いただいたマイナンバーカードや、出力された証明書の取り忘れ・置き忘れ等に充分ご注意ください。
- 証明書が複数枚印刷されてもホッチキス留めされません。証明書の取り忘れや、提出先への提出忘れ等に充分ご注意ください。
- 利用者証明用電子証明書の有効期限(最大で5年)が経過すると、証明書コンビニ交付サービスが利用できなくなります。この場合でも、マイナンバーカードの有効期限が残っていれば、大町市役所市民課市民・戸籍係窓口(①番窓口)で利用延長手続きを行うと引き続き利用いただくことができるようになります。
- 暗証番号を3回間違えるとロックがかかります。ロックの解除は、大町市役所市民課市民・戸籍係窓口(①番窓口)での手続きが必要になりますのでご注意ください。
- コンビニ交付によって証明書を取り間違えてしまっても、返金や証明書の差し替えを行うことができませんので、ご利用の際にはご注意ください。
- 生活保護受給者など窓口交付で交付手数料の免除を受けられる方であっても、コンビニ交付を利用する際は交付手数料がかかりますのでご了承ください。このとき、返金や証明書の差し替えを行うことはできませんのでご注意ください。
- 個人番号(マイナンバー)・住民票コードを記載した住民票の写しは発行できません。
- 転籍や死亡等により全員が除籍された戸籍証明書など、既に除かれた各種証明書は発行できません。
- マルチコピー機の機種によっては、紙幣が利用できないものがあります。
- 本籍地が大町市にあり、住所登録が大町市以外の市町村の方は利用登録申請が必要となります。詳しくは本籍地の戸籍証明書取得方法(外部リンク)をご確認ください。
この記事へのお問い合わせ
市民課市民・戸籍係
内線 426
E-mail: shimin@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。