更新日:
防災行政無線戸別受信機購入について
市では、平成21年1月から「デジタル同報系防災行政無線」の運用を開始し、火災速報など緊急情報を放送しています。市内108箇所に設置した屋外スピーカーの他公共施設に設置した戸別受信機からも聞くことができます。一般の家庭では、戸別受信機を購入し設置していただくことになりますが、購入費については補助制度がございますので多くの皆様にご活用いただき購入していただきますようお願いします。
申し込みの受付は5月頃と10月頃の年2回行います。
なお、受注生産のため、申込みから設置までに9〜12ヶ月かかりますのでご了承ください。詳細については、危機管理課までお問い合わせください。

令和5年度(前期)の購入について
●申込期限令和5年5月15日(月) ~ 令和5年6月9日(金)
※台数が限られているため、申込み順での販売とします。
購入までの流れ
- 購入の申込書提出 → 危機管理課または取扱い店
- 申込み集約・機器製作依頼(市→業者)
- 受信機製作(9~12ヶ月)
- 取扱い店納品(設置日時のご連絡)
- 受信機設置
- 設置費用支払い(申込者→取扱い店)
- 補助金申請(申込者→取扱い店→市役所危機管理課)
- 補助金審査(市)
- 補助金交付(市→申込者)
戸別受信機購入申込方法
戸別受信機等購入申込書をダウンロードし、ご家庭のプリンタ等で印刷後、必要事項を記入して下記の電器店か危機管理課へお持ちください。●購入設置できる大町市家電協議会加盟店
店名 | 電話番号 |
福島電機 | 22−1780 |
㈲フリハタ家電 | 22−0363 |
㈲三ツ和電気商会 | 22−0364 |
戸別受信機の購入費用の補助制度
戸別受信機、アンテナ本体、壁等への取り付け金具について補助対象となります。(市内に住民票がある世帯で戸別受信機及びアンテナそれぞれ1基までとなります。)●戸別受信機
世帯の状況等 | 受信機の型 | 本体金額 | 補助金額 | 設置調整費 (標準) |
購入者負担額 |
・障がい者 ・要介護者 ・65歳以上のみの高齢者世帯 等(注) |
A型(音声のみ) | 46,168 円 | 34,000 円 | 7,700円 |
19,868 円 |
B型(録音可能) | 52,768 円 | 35,000 円 | 25,468 円 | ||
上記以外(事業所含む) | A型(音声のみ) | 46,168 円 | 23,000 円 | 30,868 円 | |
B型(録音可能) | 52,768 円 | 25,000 円 | 35,468 円 |
※ 設置調整費は、各住宅の状況により変動する場合があります。
(注)障がい者、要介護者、高齢者等とは、次のいずれかに該当するものをいいます。
(1) 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)の規定による身体障害者手帳の交付を受けている者のうち、障害等級が1級又は2級に該当するもの。ただし、心臓又はじん臓機能のみの障がいで身体障害者手帳の交付を受けているものを除く。
(2) 療育手帳制度要綱(昭和48年9月27日厚生省発児第156号)の規定による療育手帳の交付を受けている者のうち、障害等級がA2又はA1に該当するもの
(3) 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)の規定による精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者のうち、障害等級が1級又は2級に該当するもの
(4)介護保険法(平成9年法律第123号)の規定により要介護度が3から5までの認定を受けている者
(5)65歳以上の高齢者で構成されている世帯
(6)市長が特に必要と認めた世帯
●ダイポール型アンテナ
本体金額の10/10(限度額 8,000 円)
●八木三素子型アンテナ
本体金額の10/10(限度額 27,000 円)
記入するにあたっての注意
- 大町市に住民票がある世帯主のお名前で申請し、実際に設置する場所の住所をご記入下さい。
- 設置する地区、あるいは、建物内の場所によっては、アンテナが必要になります。設置する時に電波の受信状況を確認しながらでないとわかりませんので、事前にアンテナの費用も考慮して申し込んで下さい。
- 戸別受信機は、設置する地区によって周波数が違ったり、受信するため予め設定する条件が異なるので全て受注生産となります。そのため、申し込んでから納品・設置されるまで約9~12ヶ月お時間をいただきますので、設置希望日時が不明な場合は、未記入でも結構です。
- 見取り図は、建物全体のどの部屋のどちらの壁側に設置するのか、わかるようにお書き下さい。設置する際、方位が重要になりますのでご注意下さい。
※鷹狩山からの電波を受信する地区がほとんどですので、鷹狩山方向に窓がある部屋は、受信しやすくなります。(一部地区は電波発信が別の場所からとなります。危機管理課へご確認下さい。)
購入申込書のダウンロード
戸別受信機等購入申込書
戸別受信機等購入申込書
戸別受信機等購入申込書記入例
補助金関係様式のダウンロード
戸別受信機等購入補助金交付申請書兼実績報告書
戸別受信機等購入補助金交付申請書兼実績報告書
戸別受信機等購入補助金交付申請書兼実績報告書記入例
この記事へのお問い合わせ
危機管理課危機管理係
内線 515
E-mail: bousai@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。