更新日:
令和4年11月
令和4年11月26日 JR大糸線全線開通65周年記念ツアー 南小谷駅に3列車が勢ぞろい
途中駅の南小谷駅には雪月花・ふるさと・特急あずさの3列車が並び、鉄道ファンなどの来場者でにぎわいました。駅前では大糸線沿線の山の幸・海の幸で乗客や来場者をもてなし、おおまぴょんをはじめ沿線自治体のキャラクターも登場して会場を盛り上げました。
同盟会長の牛越市長は「これを機に大勢の皆さんに大糸線の素晴らしさを知ってもらいたい。何度も大糸線に乗って沿線の景勝地を楽しんでいただき、振興を図っていきたい」と語りました。



令和4年11月12日 西小学校開校150周年を記念 校庭にソメイヨシノを植樹
大町西小学校150周年記念事業実行委員会は11月12日、西小学校で植樹祭を開催しました。学校のシンボルである桜を後世に残そうと、西小学校の児童や地域住民など約80人が参加し、晴天に恵まれた青空の下、校庭に16本のソメイヨシノを植樹しました。
運営委員長の奥村健仁さんは「クラウドファンディングや直接の寄付を頂いたことで今回の植樹を実施することができ、私たちは西小学校の桜やこの地を愛してくださる人が大勢いることを知ることができた。1万数千人の子どもたちを見守ってきた桜を、過去から未来へ受け継いでいくため、これから地域の皆さんと一緒にこの桜を見守り育てていただけたらうれしい」と話しました。
植樹したソメイヨシノは樹齢10年ほどで、来年の春には花を咲かせる見込みです。


令和4年11月3日~5日 日頃の成果を披露 大町地区文化祭/3年ぶりの消防フェスタで防災体験
市と市教育委員会は、11月3日~5日に大町地区文化祭を開催しました。
市民の皆さんが日頃の活動の成果を披露する場として開催している文化祭ですが、文化会館やサン・アルプス大町には書道・絵画・生け花・木彫・陶芸などさまざまな作品が展示され、会場を彩りました。西側駐車場で行われた菊花展では、長野県知事賞を受賞した勝野礼二さんをはじめ市内の菊愛好家の皆さんが丹精込めて育てた色とりどりの菊作品が並び、文化祭に花を添えました。生花アレンジメントの体験ブースでは、夢中で作品を作る子どもの姿が見られました。
5日には文化会館前広場や南側駐車場で「第10回消防フェスタ2022おおまち」が合わせて行われ、多くの家族連れでにぎわいました。放水体験や消防車両・パトカーへの乗車体験が子どもたちに人気でした。




この記事へのお問い合わせ
情報交通課広聴広報係
内線 404
E-mail: kouhou@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。