更新日:
「第23回アルプス囲碁村まつり」の参加者募集!
今年で23回目となる恒例の「アルプス囲碁村まつり」を5月17日(土)~18日(日)に開催します。例年、県内外から大勢の参加者があり、1日目は、有名プロ棋士7人との指導碁が予定されています。
また、長野県知事杯・大町市長杯争奪囲碁大会を開催します。大勢の皆様の参加をお待ちしております。
宿泊・大会参加の申込方法
アルプス囲碁村まつり参加申込フォームよりお申し込みください。申込期限:令和7年4月21日(月)
※申込期限に間に合わない場合には、ご相談ください。
→期限を延長して受付中です!ぜひご参加ください!
囲碁村まつり前夜祭(指導碁)
開催日時
5月17日(土)受付開始 12:00~ / 無料指導碁 午後1時~ / 詰碁解説 午後5時
※懇親会の実施はありません。
会場・宿泊施設
黒部観光ホテル〒398-0001 長野県大町市平大町温泉郷2822
電話: 0261-22-1520
参加費
16,000円(1泊2食付)※朝夕食共バイキングです。夕食は飲み放題付きです。
※指導碁は、宿泊される方のみ参加できます。
※相部屋利用の場合の料金です。4~5名様の利用となります。
※サ・税・入湯税込です。
※2名1室20,000円、1名1室25,000円、高校生以下13,000円
指導碁イベント
出演棋士
プロ棋士7名による指導碁(午後1時〜)
※指導碁は、宿泊者のみとなります。

(過去の指導碁の様子:二十四世本因坊秀芳(左)、万波奈穂四段(右))
二十四世本因坊秀芳先生からの挑戦状
本因坊秀芳先生による詰碁の出題と、解説会をおこないます。自由対局・囲碁セット貸出
会場にお越しの皆さんで、自由に対局できる場所をご用意します。また、囲碁セットの貸出をしますので、お部屋でお仲間同士ゆっくり対局をお楽しみいただけます。
※懇親会はありません
信濃大町駅からホテルまでのシャトルバス
JR信濃大町駅から、黒部観光ホテルへのシャトルバスがあります。1便(発 11:30)2便( 発 12:35)
長野県知事杯・大町市長杯争奪囲碁大会
開催日時
5月18日(日)受付開始 午前8時30分~ / 開会式 午前9時30分 / 試合開始 午前10時 / 昼食 12時頃 / 対局(3回戦~)12時50分~ / 各クラス順次表彰式 / 終了予定 午後4時頃
※大会の進捗状況により時間は調整される可能性があります。
会場
大町市運動公園総合体育館大アリーナ大町市運動公園 総合体育館
電話:0261-22-8855
参加費
一般3,000円、中学生以下1,000円(昼食・参加料込み)クラス編成
1.アルプス名人戦(無差別)2.燕岳戦(六段)※つばくろだけせん
3.槍ヶ岳戦(五段)※やりがたけせん
4.穂高岳戦(四段)※ほたかだけせん
5.白馬岳戦(三段)※しろうまだけせん
6.鹿島槍ヶ岳戦(二段)※かしまやりがたけせん
7.五龍岳戦(初段)※ごりゅうだけせん
8.針ノ木岳戦(級位者)※はりのきだけせん
※参加人数によりクラスを統合させていただく場合があります。
対戦方式
スイス方式5回戦表彰
アルプス名人戦は知事杯、その他クラスは市長杯として、各クラス3位までを表彰対象とし、賞状を授与します。また、副賞として大町市の特産品を贈呈します。申込方法
アルプス囲碁村まつり参加申込フォームよりお申し込みください。※郵送やFAX、メールでのお申込みを希望される方は、以下の申込書をご利用ください。
アルプス囲碁村まつり申込書
主催・後援・主管
主催:長野県大町市・アルプス囲碁村推進協議会後援:長野県・大町市教育委員会・公益財団法人日本棋院・日本棋院長野県本部・大町商工会議所・大町市観光協会・大北農業協同組合・信濃毎日新聞社・大糸タイムス社
主管:日本棋院大町支部
お問い合わせ先
〒398-8601 長野県大町市大町3887番地アルプス囲碁村推進協議会事務局(大町市役所総務部企画財政課内)
℡0261-22-0420 内線522 Fax0261-23-4304
E-mail:kikaku@city.omachi.nagano.jp
この記事へのお問い合わせ
企画財政課企画調整係
内線 521 522
E-mail: kikaku@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。