menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム おすすめから探す 事業者の方へ 入札・契約情報 入札参加資格関係 入札参加資格申請について(令和7・8・9年度)

入札参加資格申請について(令和7・8・9年度)

 市が発注する建設工事及び建設コンサルタント等(建設工事に係る測量、調査、設計及び工事監理)の業務並びに物件の買入れ、借入れ、製造の請負等に係る入札へ参加を希望する方は、入札参加資格の申請が必要です。
 長野県との共同受付を実施するにあたり、必要とされる書類や提出先が、既存の手続きから変更されます。

物件の買入れ、借入れ、製造の請負等

1 入札参加資格審査申請の受付期間
 令和6年11月1日(金)から令和6年12月25日(水)まで

2 有効期間
 令和7年4月1日(火)から令和10年3月31日(金)まで3年間

3 個別審査項目
 資格審査基準日(10月1日)の属する年度の、市税の納税証明書又は未納の額がないことについての証明書(大町市に納税義務がある場合に限る。)が必要です。

建設工事及び建設コンサルタント等(建設工事に係る測量、調査、設計及び工事監理)の業務

1 入札参加資格審査申請の受付期間
 令和6年12月2日(月)から令和7年1月31日(金)まで

2 有効期間
 令和7年7月1日(火)から令和10年6月30日(金)まで3年間

3 個別審査項目
 資格審査基準日(10月1日)の属する年度の、市税の納税証明書又は未納の額がないことについての証明書(大町市に納税義務がある場合に限る。)のほか、資格総合点数への加点審査を希望する場合は、必要な書類を提出してください。

申請方法 

・長野県市町村入札参加資格審査システムによる電子申請
(物件の買入れ、借入れ、製造の請負等は、申請書と代理人選任届のみ長野県市町村入札参加資格審査共同受付窓口へ郵送)

質問に対する回答


①令和7・8・9年度入札参加資格は、どこから申請できるか。
長野県市町村電子入札ポータルサイトから申請してください。

②大町市の個別審査の際に必要な書類はどこから取得すればよいか。
・上記ポータルサイト「入札参加資格申請手引き」カテゴリに、各項目の申請手引きがあります。手引き内の「大町市」の項目をご参照ください。

③データの提出について
・ 書類を揃えていただいた上で、デジカメ等やスキャナーを利用して電子データ(PDF)化し、上記ポータルサイトの申請入⼒画面「添付ファイル登録」にてファイルを選択してください。原本を提出いただく必要はありません。
      
④事業所が大町市内になく、納税証明等が提出できない場合は、どんな書類を提出すればよいか。
・提出する書類はありません。

⑤資格総合点数について、新客観点数は、大町市外の事業者にも加点されるか。
・新客観点数は大町市内に本店を有する事業者のみに付与されるもので、市外事業者には付与されません。したがって、市外事業者は新客観に係る書類を提出する必要はありません。

⑥入札参加資格が付与されたことについて、通知はされるか。
・後日HPにて公開する予定であり、現時点で個別に通知することは想定していません。

この記事へのお問い合わせ

企画財政課契約検査係 内線 594
E-mail: keiyaku@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?