ホーム > お試し暮らし体験(いなか暮らし・短期型)
更新日:
お試し暮らし体験(いなか暮らし・短期型)
※ご利用開始日時点の新型コロナウイルス感染症の状況により、直前であってもご利用をお断りする場合があります。ご了承ください。
※利用希望日の10日前までに利用申込書と移住アンケートを定住促進係までお送りください。
「田舎で暮らしたい!大町市がどんなまちなのか体感したい」「暮らす目線でまちに滞在したい」という方向けに、最短1泊2日から最長6泊7日でちょっとだけ大町暮らしを体験し、大町の雰囲気や魅力を実感していただける施設をご用意しています。
※利用希望日の10日前までに利用申込書と移住アンケートを定住促進係までお送りください。
「田舎で暮らしたい!大町市がどんなまちなのか体感したい」「暮らす目線でまちに滞在したい」という方向けに、最短1泊2日から最長6泊7日でちょっとだけ大町暮らしを体験し、大町の雰囲気や魅力を実感していただける施設をご用意しています。

ご利用ガイド
利用できる人 | 長野県大町市への移住を考えている方 |
利用可能期間 | 通年(但し、 12月29日から1月3日を除く) |
申込み期限 | ご利用開始希望日の10日前 ※日程の変更がある場合には、同じく利用開始日の10日前までにご連絡ください。 |
利用期間 | 1泊2日〜6泊7日 ※チェックイン時間は正午から午後3時まで、チェックアウト時間は午前10時から正午までとなっております。 時間外の対応は出来ませんので、時間に余裕をもったご計画お願いします。 |
利用人数 | 最大4名まで ※寝具を利用しない就学前幼児は、人数に含めません。 |
利用料 | 1人1泊3,000円 (2泊目以降1,500円) ※冬期期間(11月~3月)に限り、1棟当たり1日500円の暖房費が発生します。 |
利用施設 | ふたえ市民農園(大町市美麻36061番地) |
設備・備品 | 【設備】台所、浴室、トイレ 、洗面台、ロフトなど ※備え付けの浴室にはシャワー設備がありません。また、シャンプー等の洗剤はご持参ください。 【備品】調理器具、食器類、掃除道具、寝具、モバイルWi-Fiルーター(お申込み方法はご利用案内をご確認ください。)など ※Wi-Fiルーターには、月毎の通信量制限があります。動画視聴など、多量の通信量の使用はお控えください。 |
管理施設 | 【ふたえ市民農園交流促進センター】 ◇営業時間 10:00~20:00 ◇定休日 毎週水曜日(定休日が祝日の場合は、翌日に振り替える) ※GW、お盆の期間中は営業し、期間明けに休日を振り替える ◇住所 大町市美麻36061番地 ◇連絡先 Tel 0261-29-1010 Fax 0261-29-1011
・300円/人で大浴場をご利用いただけます。 利用時間14:00~20:00(受付19:30まで) ・洗濯機(無料)。洗剤は各自でご用意ください。 【おおしお市民農園管理棟】 ◇営業時間 9:00~17:00(4~11月) 10:00~15:00(12~3月) ◇定休日 毎週水曜日(定休日が祝日の場合は、翌日に振り替える) ※GW、お盆の期間中は営業し、期間明けに休日を振り替える ◇住所 大町市美麻1932番地 ◇連絡先 Tel 0261-29-1070 Fax 0261-29-1071 |
予約状況 | 予約状況(R5.6.7現在) ※行き違いにより予約済みになっている場合もございます。お申込みの際にご確認ください。 |
ご利用案内 | 当施設は、大町での暮らしを体験していただくことを目的としており、ホテルや旅館などの宿泊施設とは趣旨が異なっております。下記の「ご利用案内」、「ご利用上の注意」をお読みいただき、ルールを守ってご利用ください。 ご利用案内 ご利用上の注意 |
新型コロナウィルス感染症対策について | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、当施設では次の対策を取っております。ご利用者様にはご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。 新型コロナウイルス感染防止対策についてのお願い |
申込み方法 | 利用開始日の10日前までに、利用申込書とアンケートを定住促進係宛にお送りください 利用申込書(Word版) 利用申込書(PDF版) 移住アンケート(Word版) 移住アンケート(PDF版) 新型コロナウィルス感染症対策のため、施設の利用前10日間の健康状況の報告をお願います。次の健康チェック表に施設を利用される方全ての健康状況を記載いただき、施設利用当日の受付時に原本を提出してください。 ※利用日の前日に、健康チェック表をFAXまたはMailにて定住促進係へ送付してください。(写真データでも構いません。) ※チェック表の提出がない場合、施設の利用をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。 利用事前健康チェック表 |
滞在報告書 | チェックアウトの際に、利用期間中の滞在報告書をご提出いただきますので、日々の記録をお願いいたします。 滞在報告書は、予約完了後にお送りいたします。 滞在報告書 |
留意事項 |
|
お申し込み・お問合せ先はこちら!
大町市総務部まちづくり交流課定住促進係
E-Mail teijuu@city.omachi.nagano.jp
電 話 0261−22−0420(内線531・532)
FAX 0261−23−4304
※お問い合わせは、平日午前9時〜午後5時の間にお願いします。
E-Mail teijuu@city.omachi.nagano.jp
電 話 0261−22−0420(内線531・532)
FAX 0261−23−4304
※お問い合わせは、平日午前9時〜午後5時の間にお願いします。
この記事へのお問い合わせ
まちづくり交流課定住促進係
内線 531
E-mail: teijuu@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。