menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 市長の部屋 市長のつれづれ日記 リオデジャネイロ駆け足見聞録 その1(平成28年11月)

リオデジャネイロ駆け足見聞録 その1(平成28年11月)

この夏、地球の裏側、ブラジルのリオデジャネイロはオリンピック・パラリンピックで大いに盛り上がりました。およそ2か月半が過ぎ、今は2020年の東京大会が色々な話題で盛り上がっています。特に競技会場の見直しの問題が中心となり、しかもその理由が経費の大幅な縮減だといいます。ここまで来ての「騒動」は、自ら立候補して勝ち取った開催都市としての国際公約はどうなってしまうのだろうと、率直に思わざるを得ません。もちろん、「都民ファースト」ですが、もう一つ、「アスリートファースト」、つまり4年に一度のオリンピックを目指して懸命に励んできた選手に対して、トーキョーはきちんとした競技環境を用意することにも配慮する必要があるのではないでしょうか。

巨大なパビリオンの中に仮設されたバドミントン会場

■巨大なパビリオンの中に仮設されたバドミントン会場

それはそれとして、8月14日から22日まで、バドミントンの奥原希望さんの激励・応援にリオデジャネイロへ行ってきました。現地での滞在は決勝トーナメントの4日間だけでしたが、私にとって初めての南米大陸で、到着から離れるまで見るもの聞くものに興味津々でした。希望さんの応援のレポートは別の稿の「オリンピック応援記」にまとめ、掲載しましたので、そちらをご覧いただくとして、ここでは、ごく短期間に現地で見たこと、感じたこと、考えたことを思い出すまま記すことにします。

バドミントン応援席の希望さんご家族

■バドミントン応援席の希望さんご家族

4泊8日、リオ・オリンピックの印象

まず、リオはどうでしたか、大変だったでしょうと聞かれると、私は、「大会の前には大変な状況で、オリンピックの成功など覚束ないとも言われていましたが、実際はそんなにひどくはなかった。」というのが実感です。人々は陽気で、オリンピックを楽しみ、盛り上げようとさえしていました。これは、実際にリオに行った大方の人も感じたことだと思います。

会場を結ぶ2両連結のシャトルバス

■会場を結ぶ2両連結のシャトルバス

リオ大会の前評判は、ご存知のように決して芳しいものではありませんでした。道路や地下鉄などの都市基盤の整備の遅れや選手村のシャワーや鍵が壊れていたなどの不備、水球やシンクロ会場などの水質汚染が明らかになるなど、懸念が指摘されていましたし、国内経済の停滞に伴う財政の悪化による警察官の給与の遅配などがあり、治安の悪化などが報道されていました。もちろん、これらは確かに事実だったでしょう。また、こうした報道の一部は私の実体験とも重なります。後で、触れることにしたいと思います。

広々としたシャトルバスの中で

■広々としたシャトルバスの中で

しかし、報道で指摘されたこれらの事柄は、大会までに改善されたか、又は改善されないままであっても開催に深刻な影響を与えるまでには至らなかったと思いました。例えば、観客輸送の大動脈となる地下鉄は、選手村やリオ・セントロ会場があるバーハ地区までを結ぶ路線が計画され、途中の駅までは出来上がっていましたが、開催に間に合わないままでした。しかし、一般の車道と区切られた専用レーンを高速でぶんぶん走る2両連結のシャトルバスBRTがそれをカバーしていて、観客輸送には大きな支障はないように感じました。
概してオリンピック前の報道は、新聞の社会面で扱われる2年前ごろまでは、こうした負のニュースがことさら強調される傾向があります。準備の遅れや不備を指摘するものも少なくなく、例えばスペインのバルセロナオリンピックでは、ホテルの数が大幅に不足して、急遽客船を回航して「浮かぶホテル」とすることにした、などの記事を目にしました。
長野冬季オリンピックの準備段階でも、自然保護に対するナガノの姿勢が厳しく問われ、滑降競技のスタート地点の設定が大きな課題となりました。しかし、長野オリンピックもそうでしたが、大会が近づきスポーツ面で話題が扱われるころになると、マスコミも一緒に大会を盛り上げてくれるような好意的な記事が目立つようになります。しかし今回のリオは、各国からの報道陣がメディア村に入るようになってからもトラブルが続いていたようでした。

大町から宿舎に着くまで

家の玄関を出て、リオの宿舎となったマンションの玄関に着くまでちょうど40時間かかりました。途中の乗継ぎで降り立った中東ドバイでは、世界に冠たるハブ空港として整備され、夜昼を問わず飛行機が各地を結んで発着する活気にあふれる姿を目の当たりにしました。

ハブ空港ドバイの乗継ぎで

■ハブ空港ドバイの乗継ぎで

一方、この旅の往復で5回乗ったどの便も機内は満席で、足元の座席下もぎっしり荷物が詰め込まれ、伸び縮みすることも叶いません。その上、他の国の乗客は皆、体格が日本人の1.5倍もあるかと思うほど立派で、私がうとうとして目を覚ますたびに隣の席から体がはみ出してきて、ちょっとした領土の侵犯問題です。搭乗したエミレーツ航空は機内サービスが評判の会社と聞いていましたが、この状態ではどうしようもありません。生まれつきコンパクトな私の脚、兄弟で私だけに選んで授けてくれた両親に感謝です。

空港内の免税店街

■空港内の免税店街

さらに、飛行中は夜昼関係なしに窓のブラインドは閉めたきりで、楽しみにしていた眼下の景色が見えません。それでも飛行中、時折トイレに立つ時には非常扉の前の小さな窓に立ちよって、ブラインドを少し開けて下界の様子を覗き見していました。そもそも、高い航空運賃の半分は空からの遊覧料だと私は思っていますので、楽しみも半減で何か損した気分です。それでも、初めて上空を通過したアラブの砂漠の中にも細々と道が走り、アフリカの大地には粗放農業と思しき畑が開かれている様が雲の切れ間に見えました。こんな過酷な場所にも人々の営みが見て取れました。地球上どんなところにも人の暮らしがあるんだという感慨を深くしました。

機内のモニターディスプレイ

■機内のモニターディスプレイ

ようやくリオのガレオン国際空港に降り立つと、外気は意外に暖かく、半袖の人も目に付きます。真冬の季節とはいえ、ちょうど南回帰線上に位置しているため、気温は朝夕でも20度、日中は25度にもなるようです。成田からご一緒した3人とともに、現地エージェントのガイドさんの出迎えをいただきやっと一安心、マイクロバスに乗り込みました。
しかし、ここから宿舎に着くまでが、ちょっとしたカルチャーショックが待っていたのです。まず、空港から乗り出して、東京の首都高速のような感じの道路を進み始めたのですが、ひとつの合流地点まで来ると早くも渋滞が始まりました。その渋滞に巻き込まれて停車し、ふと窓の外に目をやるとなんと路上に人がいるではありませんか。何列もの車の間を縫って、何か品物を手に売り歩く小父さんの姿がありました。それも余り熱心そうになく、暇つぶしでもしているように見えます。車が一斉に動き出すと無事に逃れられるのか、気が気ではありません。しかし、ご当人は悠然と車に向かって何か叫んでいて、気にする様子はありません。あるいは手馴れた毎日のジョブなのかと思いました。

アフリカ・スーダンのあたりの上空から

■アフリカ・スーダンのあたりの上空から

しばらく行くと、今度は運転手がガソリンを入れていくと言います。えっ、普通、客を迎えに来る前に入れてくるもんでしょ、などと思っても、ここはブラジルだと自分に言い聞かせます。なかなか、おおらかなお国柄です。ところが道沿いのスタンドに車を入れたものの、何もしないですぐに道に戻ります。え、どうしたの?とガイドさんに訳を聞くと、今のところには必要なガソリンがなかったとのこと。みんなで、何それ?という顔をしていると、ブラジルでは植物から抽出したエタノールを混合したガソリンが多く使われていて、それがなかったと解説してくれ、地場資源のバイオマスエネルギーが活用されているんだと納得しました。
気を取り直してさらに進むと、また道を外れ、今度は修理工場のようなところに入っていきます。パンクしました!と。うーん、色々やってくれる国だなあ、とこの先の滞在が思いやられ半ば腹が据わってきました。

渋滞中の高速の路上で

渋滞中の高速の路上で

この記事へのお問い合わせ

庶務課秘書係 内線 507
E-mail: hisyo@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?