 | 現在位置:HOME > の中の市民の方へ > の中の手続き・証明 > の中の国保・年金 > の中の国民年金 > から保険料
|
|
|
|
保険料
第1号被保険者の保険料
自営業・学生などの国民年金第1号被保険者の保険料は月額16,340円です。(平成30年度)
保険料の納付期限は翌月末(たとえば4月分は5月末)です。付加年金を希望する人は、付加保険料月額400円をあわせて納付します。※付加年金は、老齢基礎年金と合わせて受給できる定額の終身年金です。※付加年金額=200円×付加保険料納付月数です。例:付加保険料を200月納付した場合、200円×200月=40,000円が付加年金として老齢基礎年金に上乗せになります。保険料前納制度
国民年金の保険料は、まとめて前払い(前納)すると割引になります。
納付方法 | 1カ月 | 6カ月※2 | 1年分※3 | 2年分※4 |
月々支払 | 16,340円 | 98,040円 | 196,080円 | 393,000円 |
前納 | 現金支払 (割引額) | − | 97,240円 ▲800円 (6カ月前納) | 192,600円 ▲3,480円 (1年前納) | 378,580円 ▲14,420円 (2年前納) |
口座振替 (割引額) | 16,290円 ▲50円 (早割)※1 | 96,930円 ▲1,110円 (6カ月前納) | 191,970円 ▲4,110円 (1年前納) | 377,350円 ▲15,650円 (2年前納) |
※1 口座振替には1カ月の前納制度があり、通常の振替日は翌月末ですが、当月末の振替(早割)にした場合月々の保険料が50円割引になります。※2 6カ月前納は、4月分〜9月分の保険料を4月末までに、10月分〜翌年3月分の保険料を10月末までに納めます。 口座振替の場合は、4月末及び10月末に口座から引き落としされます。※3 1年前納は、4月分〜翌年3月分の保険料を4月末までに納めます。 口座振替の場合は4月末に口座から引き落としされます。※4 2年前納は、4月分~翌々年の3月分の保険料を4月末までに納めます。 口座振替の場合は4月末に口座から引き落としされます。 共通:月末が休日の場合は、翌営業日となります。保険料の納付方法
現金納付
年金事務所から送付された納付書により、金融機関、郵便局またはコンビニエンスストアの窓口で納付します。現金納付の場合には、6カ月、1年以外でも、希望する月から翌年3月分までの前納も可能です。口座振替
年金事務所、金融機関または市民課国保・年金係の窓口で手続きします。納付書または年金手帳、通帳、口座届出印をお持ちください。クレジットカード納付
年金事務所または市民課国保・年金係の窓口で手続きします。支払方法は毎月納付、6カ月前納、1年前納または2年前納です。前納した場合の割引額は現金納付の場合と同じになります。電子納付
インターネットバンキング、モバイルバンキング、テレフォンバンキングパソコン及びpay-easyマーク表示のあるATMなどから納めることができます。くわしくは、ご利用の金融機関へお問い合わせください。保険料の納付期限
・保険料の納付期限は翌月末です。・早割の場合は当月末、6カ月前納の場合は4月末及び10月末、1年前納の場合は4月末が納付期限です。・月末が休日の場合は、翌営業日が納付期限です。
|
|
|
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。 なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。 |
|
|