更新日:
【該当する事業者の皆様へ】令和4年度「はかり」の定期検査について
暮らしを支える計量制度
スーパーマーケットでのはかり売りや学校での体重測定など、私たちの生活に身近な「計量器(はかり)」。商店、薬局、学校、保育園などで、取引や証明に使用されている計量器は正確さが求められます。
正しい計量は、私たちが暮らしていくための基本となる大切なものです。
そのため計量法に基づき、計量器が正常に動作しているか、また、正しい計量が実施されているかを検査することが必要です。
はかりの定期検査
取引や証明に使用されるはかり(特定計量器)は、使用中の性能や精度を確認するため、2年に1回、長野県が行う検査を受けることが計量法で義務付けられています。本年度は、当市を対象に検査が行われます。検査対象のはかりを使用している方は必ず検査を受けてください。
定期検査対象(概要)
取引や証明に使用する「はかり」※ 計量士による検査に合格し、長野県計量検定所へ届け出をしたものは定期検査が免除されます。
「取引」とは
商品の売買、農家の出荷、運送、保管、その他業務上の計量、薬局での医薬品の調剤等の計量「証明」とは
官公庁・学校・保育園・福祉施設の体重測定等公的な計量、病医院・保健所等の健康診断または診断書を発行するための計量検査
対象区域
大町市全域日時・会場 ※本年から会場が大町市役所のみとなりますので、ご注意ください
日 時 | 会 場 | |
9月6日(火)
|
10:30~12:00 |
市役所本庁舎
北側倉庫前 |
13:00~15:30 | ||
9月7日(水)
|
10:30~12:00 | |
13:00~15:30 |
お持ちいただくもの
1.はかり・おもり、分銅がある場合は、一緒にお持ちください。
・付着物がある場合は、あらかじめ取り除いてください。
・電気式はかりを持ち込まれる場合は、使用方法を熟知されている方がお持ちください。
(使用方法がわからない場合は、取扱説明書をお持ちください。)
・同じ種類の電気式はかりを複数台持ち込まれる場合は、ACアダプタも同数お持ちください。
2.検査手数料
長野県計量検定所ホームページからご確認ください。
※ 印鑑は必要ありません
検査実施機関
長野県計量検定所 検定・検査課 電話 0263-47-4006
この記事へのお問い合わせ
商工労政課特産品振興担当
内線 543
E-mail: syoukou@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。