更新日:
【申請期間が延長になりました】「大町市新型コロナウイルス対策店舗等支援金」の申請について
対象となる事業者
市内に事業所を有し、事業の経営の主体である個人又は法人で、次に掲げる要件のいずれにも該当する者となります。
- 店舗等が長野県の「信州の安心なお店」に認証登録されていること。
- 前号の認証基準を満たすために必要な感染症対策に係る物品等の購入又は改修工事等の施工を、市内事業者を通じて行っていること。ただし、物品等の特殊性や取引先事業者が限定される場合はこの限りではない。
- 市税の滞納がないこと。
- 支援金の申請時において廃業又は、事業所等が廃止となっていないこと。
- 宗教活動又は政治活動を目的とする事業を行っていないこと。
- 大町市暴力団排除条例(平成23年大町市条例第13号)第2条第1号又は第2号に該当する者でないこと。
交付金額
3区分のうちのいずれか1回限りとなります。
区分 | 対象品等の例 | 支給額 |
---|---|---|
環境衛生用品 | ●飛沫防止用アクリルパネル ●ビニールカーテン・シート ●自動消毒器 ●足踏み式消毒液スタンド ●非接触型体温計 ●マスク ●フェイスシールド ●消毒液 ●手袋の購入 など | 5万円以内 |
換気の向上 | ●換気扇・網戸・窓の設置 ●空気清浄機(ウイルス除去効果有)の設置 ●エアコン(換気機能有)の設置 など | 10万円以内 |
密集・密接の回避 | ●つい立・間仕切りの設置 ●客室の個室化 ●座席の改修 など | 10万円以内 |
申請書類等
提出方法・お問合せ先
支援金担当窓口へ直接提出していただくか、下記の宛先に郵送してください。
〒398-8601
大町市役所 産業観光部 商工労政課商業労政係
大町市新型コロナウイルス感染症
対策店舗等支援金担当
- 電話:0261-22-0420(内線542)
- 受付時間:9:00~17:00(土日・祝日・年末年始を除く)
この記事へのお問い合わせ
商工労政課商業労政係
内線 542
E-mail: syoukou@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。