ホーム > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルスワクチン接種情報 > 令和5年春夏のオミクロン株対応コロナワクチン接種について
更新日:
令和5年春夏のオミクロン株対応コロナワクチン接種について
オミクロン株対応ワクチンの2回目の接種が5月より開始される予定です。
今後のコロナワクチンの接種については、原則、秋冬に年1回の方針で検討されていますが、重症化リスクの高い方等には秋冬を待たず、接種を行うこととされました。
現段階で決まっていることをこのページにてお知らせします。情報は随時更新されますので、適宜確認をお願いします。
(このページの情報は2023年03月10日現在のものです。)
接種対象者
初回接種が終わっている方のうち、下記のいずれかを満たす方が対象となります。◆ 今までの通算の接種回数は考慮せず、初回接種(1,2回目)を終えている方が対象になります。
- 65歳以上の高齢者の方
- 12歳以上で医療従事者・高齢者施設従事者等の従事者の方
- 12歳以上で基礎疾患等をお持ちの方
※2 第2期追加接種(4回目接種)の際は、60歳以上が接種対象となっていましたが、今回から65歳以上に引き上げられました。
60~64歳の方については、上記b,cに当てはまる場合には接種対象となりますので、下記より接種券の発行申請をお願いします。
※3 上記の対象に当てはまらない方は、オミクロン株対応ワクチンの接種を終えている、いないにかかわらず、今回の接種を行うことができません。
接種期間
- 令和5(2023)年5月から8月までの予定です。
接種に使用するワクチン
- オミクロン株対応の2価ワクチン
- 武田社ワクチン(ノババックス)
接種間隔
詳細未定です。接種予約の方法
詳細未定のため、医師会との協議が終わり次第、予約方法をお知らせします。接種場所
詳細未定です。決定し次第お知らせします。
長野県の設置するワクチン接種会場
長野県の設置する接種会場については、下記リンクから確認をお願いします。長野県が設置するワクチン接種会場について
2 その他
対象となる基礎疾患
1 以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
※ここでいう「通院」は、おおむね3か月に1回以上の定期的な通院を指します。- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍も含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
BMI(Body Mass Index)は下記の式から算出します。BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
例:身長175cm(1.75m)で体重が68kgの方 BMI=68÷1.75÷1.75=22.20...
BMI30の目安
・身長170cmの方は体重約87kg以上
・身長160cmの方は体重約77kg以上
3 その他、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
資料・リンク
厚労省リーフレット(PDF)【問い合わせ先】
大町市ワクチン接種コールセンター TEL:0261-85-4402
受付時間 月曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後4時
この記事へのお問い合わせ
中央保健センター
住所:大町市大町1058番地13
TEL: 0261-23-4400
FAX: 0261-23-4401
E-mail: hokencenter@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。