更新日:
3月出席予定行事・会議
令和5年3月の市長予定(変更となる場合もあります)
日付 | 内容 |
---|---|
1日 (水) | 10:00~ 市議会3月定例会本会議(一般質問)(議場) |
2日 (木) | 10:00~ 市議会3月定例会本会議(一般質問)(議場) |
3日 (金) | 10:00~ 市議会3月定例会本会議(一般質問)(議場) |
4日 (土) | 9:30~ ひとが輝くまちづくり事業最終報告会(文化会館) |
5日 (日) | 10:30~ 春季火災予防運動消防訓練(大町市役所) 13:30~ 長野県消防防災航空隊殉職者6周年追悼式(松本平広域公園) |
6日 (月) | 15:00~ 長土連北安曇支部運営委員会(アプロード) 16:00~ 長土連北安曇支部協議会(〃) |
7日 (火) | 15:00~ まちづくり懇談会(北アルプスオーガニックプロジェクト)(庁議室) |
8日 (水) | 11:00~ 松本山雅後援会大町支部活動報告(応接室) 17:00~ 表敬訪問(松川郷岳太鼓全国大会)(応接室) |
9日 (木) | 9:00~ 庁議(庁議室) |
10日 (金) | 9:30~ 地域用水対策協議会常任委員会(庁議室) 11:00~ 大町市福祉有償運送運営協議会(公民館分室) 13:00~ 全国市町村振興協会理事会(庁議室) |
11日 (土) | |
12日 (日) | 13:00~ はばたきの集い(文化会館) |
13日 (月) | 15:00~ 国営アルプスあづみの公園連絡協議会総会(庁議室) |
14日 (火) | 10:00~ 市議会3月定例会本会議(閉会)(議場) 14:00~ 地方公共団体金融機構代表者会議(庁議室) |
15日 (水) | 9:15~ 東小学校卒業式(東小学校) 13:30~ 長野県社会福祉協議会正副会長会(JA長野県ビル) 14:00~ 長野県社会福祉協議会理事会(〃) |
16日 (木) | 8:50~ 第一中学校卒業式(第一中学校) 10:35~ 第一中学校閉校式(〃) 13:00~ 仁科台中学校卒業式(仁科台中学校) 14:45~ 仁科台中学校閉校式(〃) |
17日 (金) | 9:30~ 大町市土地改良区通常総代会(東大会議室) 15:00~ 表敬訪問(水泳全国大会)(応接室) |
18日 (土) | |
19日 (日) | |
20日 (月) | 16:30~ 奥原希望さんを応援する会激励金贈呈式(応接室) |
21日 (火) | 10:00~ 鼠穴橋開通式(すずの音ホール) |
22日 (水) | 9:00~ 庁議(庁議室) 13:30~ 部課長会議(西会議室) 15:00~ 地域用水対策協議会総会(〃) 16:00~ 調印式(KRフードサービス)(庁議室) |
23日 (木) | 11:00~ 大町市共同募金運営委員会(社会福祉センター) 14:00~ 正副連合長会議(北アルプス市町村会館) 17:00~ 大町流鏑馬太鼓保存会総会(大町商工会議所) 18:15~ 大町流鏑馬太鼓演奏委員会総会(大町商工会議所) |
24日 (金) | 8:30~ 派遣職員等辞令交付式(庁議室) 9:30~ はなのき保育園卒園式(はなのき保育園) 11:30~ 長野県防犯協会連合会理事会(ホテル信濃路) 13:00~ 長野県土地改良事業団体連合会総会(〃) 17:45~ レゾナック・グラファイト・ジャパン設立記念セレモニー(アプロード) |
25日 (土) | |
26日 (日) | 14:00~ 大合唱2023(文化会館) |
27日 (月) | 10:00~ 定例記者会見(西会議室) 13:30~ 高瀬川上流水利運営委員会常任委員会(東大会議室) 16:50~ 県知事と市長会、町村会との意見交換会(庁議室) |
28日 (火) | 10:00~ 生涯学習まちづくり推進本部会議(西会議室) 16:00~ ハクババレーツーリズムアドバイザリーボード(白馬村ふれあいセンター) 19:00~ 大町市健康づくり推進委員会(中央保健センター) |
29日(水) | |
30日(木) | |
31日(金) | 9:30~ 派遣職員等辞令交付式(応接室) 11:00~ 退職者辞令交付式(〃) 11:15~ 永年勤続表彰式(庁議室) 11:30~ 記念撮影(市役所正面玄関) 13:00~ 教育長任命辞令交付式(市長室) 14:00~ 大町市消防団長辞令交付式(応接室) 15:00~ 広域連合退職者送別式(北アルプス市町村会館) 15:45~ 退職者送別式(西会議室) 16:15~ 教育長送別式(〃) 16:45~ 教育長退職記念撮影 |


この記事へのお問い合わせ
庶務課秘書係
内線 507
E-mail: hisyo@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。