menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 大町市について 大町市の紹介 市のあゆみ 大町市のあゆみ(年表)

大町市のあゆみ(年表)

大町市のあゆみについて掲載しています

昭和29年5月24日 大町・平村・常盤村・社村の合併調印
7月1日 市制施行
昭和32年8月15日 大糸線全通
昭和38年6月22日 葛温泉からの引湯起工式
昭和39年8月1日 黒部ダムが観光地として一般開放
昭和44年8月11日 集中豪雨災害で災害救助法適用
耕地・道路・家屋・堤防などに被害  葛温泉も流失
昭和46年6月1日 立山・黒部アルペンルート全線開通
8月10日 大北地域広域市町村圏事務組合発足
昭和47年11月20日 富山県氷見市と姉妹都市の調印
昭和52年7月2日 市民憲章を制定
7月21日 新庁舎が完成  25日から業務開始
昭和53年10月15日 第33回国民体育大会やまびこ国体開催(15-20日)
12月26日 高瀬ダムたん水開始
昭和55年12月28日 豪雪対策本部を設置(12月27日夕〜1月7日断続的に大雪が降り大正2年以来の豪雪といわれる)
昭和57年6月5日 山岳博物館開館
昭和59年10月10日 第1回大町健康シティマラソン開催
昭和60年2月18日 大町市とインスブルック市、山岳博物館とアルプス動物園友好提携調印
4月27日 アルプスマーモット2つがい、インスブルックから山岳博物館に到着、一般公開
10月16日 建設省「大町ダム」完成
昭和63年9月26日 観光協会は大町の愛称を“北アルプス一番街”に決定
平成元年1月28-30日 雪と氷の博覧会を開催
7月1日 市の木にオオヤマザクラ、花にカタクリ、獣にカモシカ、鳥にライチョウを制定
平成2年6月11日 国営アルプスあずみの公園事業化決定
平成3年3月25日 東京都立川市と姉妹都市の提携
6月15日 IOC総会により1998年冬季オリンピック開催都市が長野に決定
平成5年7月30日 信州博覧会「大町・北安曇の日」開催される
平成8年5月21-24日 世界アマチュア囲碁選手権戦開催
8月1日 信濃木崎夏期大学80周年記念式典が行われる
平成10年2月7-22日 長野オリンピック冬季大会開催
3月5-14日 長野パラリンピック冬季大会開催
10月27-28日 第36回女流アマ囲碁都市対抗戦開催
平成11年8月5-6日 第1回大町ゆかた祭りを各商店街で開催
8月9日 大崎遺跡から、日本最古約6000年前の縄文時代のクッキー出土
10月1日 新・市立図書館が開館
11月12-14日 国宝仁科神明宮の式年造営
12月3日 第7保育園が移転完成
12月25日 東洋紡績(株)大町工場が閉鎖
平成12年1月23日 日本宇宙少年団北アルプス大町分団が発足
2月1日 北アルプス広域連合が発足
2月9日 地域イントラネット整備事業・総合情報センター着工
5月27日 「黒部の太陽」フェスタ・オープニングイベント  炊き出しとコンサート
10月2日 特定環境保全公共下水道終末処理場「松川浄水苑」通水式
平成13年8月10日 若一王子神社の流鏑馬の神事が県無形民俗文化財に指定
10月21日 第1回アルプス囲碁村まつり「県知事・大町市長杯争奪囲碁大会」開催
11月5日 ホクト産業(長野市)が大町市に進出を発表
平成14年3月15日 山岳文化都市宣言
6月26日 ISO14001を認証取得
10月1日 総合福祉センターがオープン
平成15年3月15日 大町市、八坂村、美麻村「大北地域任意合併協議会」を設立
8月15日 「木崎湖花火大会」5年ぶりに復活
12月15日 地元産のそば粉を使用したそば焼酎(えべや)の完成発表
平成16年2月1日 「大町市・八坂村・美麻村合併協議会」を設立
3月21日 しらかば保育園しゅん工式
22日‐23日 全国雪形フェスティバル開催
10月16日 市制施行50周年記念式典
2月21日‐3月1日 スペシャルオリンピックス冬季世界大会長野
平成17年5月24日 上原の湯しゅん工式
5月30日 第三配水池しゅん工式
10月5日 新観音橋開通式
平成18年1月1日 大町市・八坂村・美麻村合併  新大町市誕生
2月11日 合併記念式典挙行
3月31日 信濃大町駅前公衆トイレ完成
7月3日 大町市長選挙  牛越徹氏  無投票初当選
平成19年3月12日 第4次総合計画策定
12月10日 信州大学と大町市が「連携に関する協定」を締結
12月26日 美麻支所・美麻公民館しゅん工式
平成20年5月16日 はなのき保育園しゅん工
7月22日 街路若宮駅前線(東若宮町・西若宮町工区)完成式
平成21年7月18日 国営アルプスあづみの公園大町・松川地区開園
10月11日 運動公園サッカー場芝生全面改修工事完了
12月18日 仁科台中学校新校舎開き
平成22年3月25日 一般廃棄物最終処分場(グリーンパーク)第2期工事しゅん工式
4月16日 町川発電所完成式
7月22日 JR信濃大町駅舎リニューアル記念セレモニー
12月14日 仁科台中学校全面改築事業完成式
平成23年3月30日 くるみ保育園しゅん工
4月1日 市営ケーブルテレビ開局(全市域にエリア拡大)
5月29日 第1回病院祭開催
6月1日 立山黒部アルペンルート全線開通40周年
7月3日 大町市・立川市姉妹都市提携20周年記念事業
11月3日 山岳博物館60周年記念式典
平成24年2月27日 しなのおおまちキャラクター「おおまぴょん」に決定
4月20日 山岳図書資料館開館
5月20日 初めての「信濃大町観光大使」を女優・仁科亜季子さんに委嘱
平成25年5月25日 黒部ダム完成50周年を祝い、くろよんまつりを開催
8月29日 運動公園内に多目的芝生広場が完成
9月28日 国営アルプあづみの公園大町・松川地区に渓流レクリエーションゾーンがオープン
平成26年3月19日 山岳博物館 内容を一新してリニューアルオープン
10月11日 大町市制施行60周年・合併10年記念式典
11月22日 長野県神城断層地震発生 大町市で震度5弱
平成27年4月8日 オーストリアインスブルック市と姉妹提携30周年を記念し再締結
4月20日 「恋人の聖地」大町市が全国で観光交流大賞受賞
5月26日 松本山雅FCへ出資調印 ホームタウンに
7月1日 大町総合病院南棟(さくら)完成
平成28年4月7日 大町岳陽高校開校式
4月15日 街路若宮駅前線全面開通 完成式典と通り初め
6月18日 国営アルプスあづみの公園全園開園記念式典
7月24日 信濃大町駅開業100周年記念式典
8月6日 神城断層地震で被災したぽかぽかランド美麻が全面再開(入浴棟新築)
8月19日 リオデジャネイロ五輪バドミントン女子シングルスで奥原希望さんが銅メダル獲得
8月29日 奥原希望さんが帰郷し、祝賀パレード(観客1万2千人)、お祝いする会を実施
12月11日 文化会館30周年記念式典
平成29年6月4日-7月30日 北アルプス国際芸術祭2017 信濃大町食とアートの回廊
6月21日 山岳博物館でニホンライチョウのひなが誕生
6月30日 あすなろ保育園新園舎完成式
8月1-9日 信濃木崎夏季大学創立100周年
10月28日 運動公園第2屋内運動場完成式
11月17日 大町登山案内人組合創立100周年記念式典
11月19日-12月10日 第1回美術展ベストセレクションin信濃大町
平成30年1月5日-8日 北アルプスバドミントンオープンを初開催
1月15日 コンビニで住民票などを取得できるサービス開始
3月29日 山岳博物館付属園新ライチョウ舎完成
6月15日 モンドセレクション2018などを受賞した「信濃大町 湧水」を発売
10月1日 子育て世代包括支援センター「あおぞら」開設
11月30日 関電トンネルトロリーバスラストラン
平成31年3月15日 山岳博物館で15年ぶりのライチョウ一般公開開始
4月15日 関電トンネル電気バス(eバス)が初運行
令和元年5月7日 高齢者雇用の拠点となる生涯現役相談センターが開所
6月3日 子どもたちが安心・安全に過ごすことのできる「第三の居場所大町拠点施設」開所
10月5日 大町図書館開館20周年記念式典
11月3日 ゆるキャラ®グランプリ2019でおおまぴょんがご当地部門11位に
令和2年1月31日 国・県の新型コロナウイルス対策本部設置を受け、大町市新型インフルエンザ等対策本部を発足
4月1日 市民バスふれあい号の一部コースでデマンド運行を開始
市税や料金の一部がスマホ決裁アプリで支払い可能に
福祉医療費(子ども医療費)の対象を18歳まで拡大
5月1日 緊急事態宣言により帰省を自粛している県外在住の学生を支援する「ふるさと応援パック」を実施
6月14日 商品券「がんばろう!大町応援券」販売開始
6月26日 大町市立学校通学区再編審議会発足
7月17日 シンセサイザー奏者で作曲家の喜多郎さんがゴールデングローブ賞のトロフィーを市に寄贈
8月1日 信濃大町★満喫宿泊キャンペーン開始
10月1日 病児・病後児保育室「北アルプスキッズルーム」開所
10月31日 第一中学校60周年記念式典
11月14日 クラウドファンディングによって保存が決定した関電トンネルトロリーバスの展示に併せてトロバス記念館がプレオープン
12月2日 SDGs未来都市産学官金連携プロジェクト発足の記者会見

この記事へのお問い合わせ

情報交通課広聴広報係 内線 404
E-mail: kouhou@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?