ホーム > は
更新日:
は
品名 | 材質・説明等 | 分別区分 | 出し方、ワンポイント |
---|---|---|---|
バーベキューセット |
不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
ハーモニカ | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
バール | 釘抜き | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
灰 | 焼却灰・豆炭灰 | 埋め立てごみ (豆炭灰・ブロック屑等) |
生活環境課で許可を受け、グリーンパークへ持ち込む。 |
バイク | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
灰皿 | 据置型 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
卓上型:ガラス・陶器製 | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 | |
卓上型:金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
パイプイス | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
パイプベット | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
廃油 | 油参照 | ||
バインダー (農機具) |
- | 引き取りできません。 販売店又は、処理業者へ相談してください。 |
|
バインダー (文房具) |
紙製・プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
外した金具 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
ハガキ | 雑がみ | 雑がみリサイクル袋などに入れて、資源物回収に出す。 | |
燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | ||
はかり | アナログ | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
デジタル | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
白熱灯 | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 | |
バケツ | 金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
はさみ | 金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
箸(はし) | 金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
木製・プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
はしご | 金属製 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
木製:下記以上のもの | 可燃性粗大 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む (厚さ・太さ5㎝未満のものに限る) (2)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (3)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
木製:長さ50㎝未満で厚さ5㎝未満のもの | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
|
バスケット(カゴ) | 金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
金属製以外のもの | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
バスタオル | 衣類・布類 11月より受入れ再開 |
(1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)八坂支所、美麻支所へ持ち込む。 |
|
燃えるごみ | 指定袋に入れる。長い物は50cm未満に切断する。 | ||
バスマット | 下記以上のもの | 可燃性粗大 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (3)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
長さ50㎝未満で厚さ5㎝未満のもの | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
はぜ棒 | 木製 | 可燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
金属製 | - | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
パソコン | 家庭用 | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
パソコンマウス | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
パソコンモニター | チューナー付き含む | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
パソコンラック | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
バターの容器、包装 | ![]() マークあり |
紙製容器包装 | 紙以外の異物は取り除いて、平に潰して、資源物取集日に出す。 |
![]() マークあり |
プラスチック製 容器包装 |
洗って乾かして、資源物収集日に出す。 | |
汚れが落ちないもの | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
大型缶 | 金属類 | つぶして、指定袋に入れる。 | |
鉢 | 瀬戸物・素焼き | 瀬戸物・ガラスくず | 資源物収集日に出す。 |
プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
発煙筒 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
バッグ(かばん) | 衣類・布類 11月より受入れ再開 |
(1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)八坂支所、美麻支所へ持ち込む。 |
|
燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | ||
バッテリー | 車用 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
発電機 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
バット(料理用) | 金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
バット | 金属製 | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
木製:下記以上のもの | 可燃性粗大 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む (厚さ・太さ5㎝未満のものに限る) (2)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (3)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
木製:長さ50㎝未満で太さ5㎝未満のもの | 燃えるごみ | 50cm未満に切断して指定袋に入れる。 | |
発泡スチロール | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。長い物は50cm未満に切断する。 | |
花火 | 未使用は水に濡らす | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 |
歯ブラシ | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
電動式 | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
歯磨きチューブ | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
刃物 | 金属類 | 刃の部分はガムテープなどで切れないようにとめて、 指定袋に入れる。 |
|
パラグライダー | 不燃性粗大 | (1)粗大ごみ拠点回収日に出す。 (2)処理業者へ持ち込む。 (別紙粗大ごみ拠点回収日程表参照) |
|
パラボラアンテナ | アンテナ参照 | ||
針 | 金属類 | 指定袋に入れる。 ※缶などに入れてフタをして『キケン』と表示する。 |
|
針金 | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
針金入りホース | 金属類 | 指定袋に入れる。 | |
バリカン | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
ハンガー | 金属製 | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
木製・プラスチック製 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
はんこ | 印鑑 | 印鑑参照 | |
半紙 | 燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | |
はんだごて | 小型家電 | (1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)40cm×20㎝未満のものは、市役所本庁舎、情報センター、平公民館、常盤公民館、社公民館、八坂支所、美麻支所に設置の回収ボックスへ入れる。 |
|
金属類 | 指定袋に入れる。 | ||
バンド(ベルト) | 衣類・布類 11月より受入れ再開 |
(1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)八坂支所、美麻支所へ持ち込む。 |
|
燃えるごみ | 指定袋に入れる。金属部分は外して金属の指定袋へ。 | ||
ハンドバッグ | 衣類・布類 11月より受入れ再開 |
(1)北アルプスエコパークへ持ち込む。 (2)大町リサイクルパークへ持ち込む。 (3)八坂支所、美麻支所へ持ち込む。 |
|
燃えるごみ | 指定袋に入れる。 | ||
パンフレット | 雑がみ | 雑がみリサイクル袋などに入れて、資源物回収に出す。 | |
ハンマー | 金属類 | 指定袋に入れる。 |
この記事へのお問い合わせ
生活環境課環境衛生係
内線 461
E-mail: seikatsu@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。