menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 市民の方へ くらし ごみ・環境 環境 外来植物駆除のお願い

外来植物駆除のお願い

外来植物の駆除にご協力をお願いします

特定外来生物オオキンケイギクの花
歩道で咲くオオキンケイギクの花
オオキンケイギク伐根作業風景

市では、地域の生態系と良好な景観の保全のため、市民の皆様や自治会等にもご協力をいただきながら、
特定外来生物の駆除を年間を通じて計画的に実施しています。

特定外来生物の名称 駆除の実施期間 駆除方法
オオキンケイギク 5月~7月頃 手による抜き取りまたはスコップや根堀等を用いての
抜き取りによる。
広範囲の防除については刈り払いや除草剤の散布による
ものも有効とする。ただし、除草剤の使用においては、
周辺土地への影響のないよう注意すること。
オオハンゴンソウ 5月~11月頃
アレチウリ 6月~11月頃

駆除を行った場合は、種子や株の拡散を防ぐため必ず袋に入れて口を縛り、飛散防止措置を講じたうえで運搬していただき、北アルプスエコパークまたは大町リサイクルパーク(旧環境プラント内)へお持ち込みをお願いします。
袋が必要な場合は、市生活環境課までお問合せ下さい。
 

オオキンケイギク

生態

キク科・原産国:北アメリカ【多年草】
5~7月頃に一斉に開花し、開花後に結実

繁殖の方法

大量の種子によります。地面に落ちた種子は、発芽可能な状態で数年間生存し続けることがあります。

他の植物への影響

特に河川敷固有の在来種との競合や駆逐など、悪影響を与える恐れがあります。

特徴

花びらの先が4~5つに裂けていて、葉の両面に粗い毛があります。根元から多数の茎を伸ばします。

効果的な駆除の時期

開花期から結実前
(抜き取りが効果的ですが、根元からの刈り取りでも効果があります。)

オオキンケイギクの写真 オオキンケイギク

5月末から7月ころにかけて市内の道路敷きや河川敷、また雑種地などで、コスモスに似た黄色い花をつけるオオキンケイギクをよく見かけるようになりました
オオキンケイギクは、もともと当地域に自生していたものではなく、人間活動によって持ち込まれた外来生物です。
旺盛な繁殖力から短期間(数年)で在来の草花と入れ替わっていってしまうことが懸念されます。きれいな花をつけるため、一見生えていても問題ないと思われてしまいがちですが、そこから種子が拡散し、別の場所に広がる要因となりえます。
当地域や近隣地域の植生を保持し、今ある環境を後世に繋いでいくためにも、観賞用としてオオキンケイギクを栽培することはもとより、地域の道路敷などの公共用地で見かけた場合は、駆除へのご協力をお願いします。

オオキンケイギクの駆除や外来生物法の概要については、こちらもご参照ください。
 外来生物法とオオキンケイギクについて
 特定外来生物オオキンケイギクとは

外来生物法について

この法律は、特定外来生物による生態系、人の生命・身体、農林水産業への被害を防止するため、2005年に施行されました。
問題を引き起こす海外起源の外来生物を特定外来生物として指定し、次のことを規制するとともに防除等を行うこととしています。

  • 飼育、栽培、保管、運搬することを原則禁止
  • 輸入することを原則禁止
  • 野外へ放つ、植える、まくことを禁止
  • 許可を受けている者が、許可を持っていない者に対して譲渡、引渡し(販売も含む)などの禁止

外来生物法に違反した場合、内容によっては最高で、個人の場合は懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金、法人の場合は1億円以下の罰金が科せられる場合があります。

外来生物法で特定外来生物に指定されている植物は、繁殖力の強いオオキンケイギク、オオハンゴウソウ、アレチウリなどの16種類(2018年4月現在)です。農具川沿いなどで見かけるセイタカアワダチソウは生態系被害防止外来種というい分類に指定されており、特定外来生物と同様に繁殖力が強い生物として自然環境への影響が問題となっています。

アレチウリ(葉・種)


セイタカアワダチソウ

オオハンゴンソウ


このような外来生物は完全な駆除が難しいため「入れない・捨てない・拡げない」の3原則を守ることが重要です。

参考ホームページ(リンク)
 環境省 外来生物に関するホームページ

 

この記事へのお問い合わせ

生活環境課環境保全係 内線 465
E-mail: seikatsu@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?