本文へジャンプ
現在位置:
HOME
>
の中の
目的で探す
>
の中の
おくやみ
>
から
墓地の改装許可について
更新日: 2017年11月7日
印刷用ページ
ここから本文
墓地の改葬許可について
墓地に埋葬されているご遺骨やご遺体を他の墓地や納骨堂に移すことを「改葬」と呼びます。
改葬を行うには、墓地、埋葬等に関する法律により、ご遺骨やご遺体が現在ある市町村へ
改葬の申請を行い、許可を得たうえでないと移すことができません。
改葬を行う際は、
「改葬許可申請書」
に必要事項を記入し、現在埋葬されている墓地の管理者
(寺院の墓地であればその寺院の墓地の管理者、市営墓地であれば市担当課に、埋葬の事実を
証明する記名及び押印必要となります。
必要事項記入後、申請書を市担当課へ提出して下さい。記入事項に不備がなければ、「改葬許可証」
が交付されます。
「改葬許可証」は、
移転先の墓地の管理者(お寺さん等)
へ渡して下さい。
■手続きに際し必要な情報・書類など
○
「
改葬許可申請書」
「
改葬許可申請書」記入例
▷改葬許可申請書への記入事項
死亡者の本籍、住所、氏名、性別、死亡年月日
埋葬又は火葬の場所
埋葬又は火葬の年月日
改葬の理由
申請者の住所、氏名、死亡者との続柄及び墓地使用者との関係
○添付書類
埋葬証明書(墓地管理者へ依頼して下さい)又は
改葬される方全員分の除籍謄本(写し可)
受入先の証明書(許可証の写し等)
霊体調査票
(改葬される方が2名以上いる場合)
※用紙はダウンロードしてお使いください。(生活環境課にもございます)
■その他
*この手続きにかかる費用はありません。
*同じ墓地内(お寺内)でも、改装許可は必要になります。
(例:同じお寺内のお墓から永代供養塔への改葬等)
墓地の改葬許可に関するお問い合わせは下記までお願いします。
お問合せ
問合せ先: 生活環境課環境衛生係
内線 461
E-mail:
seikatsu@city.omachi.nagano.jp
アンケート
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。
このページは役に立ちましたか
役に立った
普通
わかりづらい
役に立たなかった
このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください(個人に関する情報は記入しないでください)。
大町市役所
〒398-8601 長野県大町市大町3887 電話:0261-22-0420 FAX:0261-23-4304
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 閉庁日:土・日・祝日・年末年始
サイトマップ
|
お問い合せ
|
個人情報保護方針
|
利用規約
Copyright (C) Omachi City All rights Reserved.