menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 市長の部屋 参加行事の記録 平成30年度 平成30年9月の参加行事

平成30年9月の参加行事

 2日、文部科学大臣杯第74回全日本大学対抗選手権自転車競技大会が、美麻地区で開催されました。自転車競技大会は平成19年から行われ、今年は12回目の開催で、スタート・ゴール地点の標高は900m、一般道路を使用した一周13.4km、標高差121mのアップダウンに富んだ美しい景色を誇るコースです。当日は、全国39大学からトップクラスの選手男女約220人が出場し、母校の名誉をかけて男子は13周174.2km、女子は5周67kmを走り抜けました。
 市長は、男子競技スタート前のあいさつで「全国各地からお越しいただいた選手並びに役員の皆様を心より歓迎します。当地域は北アルプス山麓の美しく豊かな自然に囲まれており、緑豊かな環境を満喫していただきたいと思います。この大会を機に、自転車競技が広く定着することを期待します。」と述べました。


 14日、第34回大町市長杯ゲートボール大会が、運動公園で開かれました。大会は大町市ゲートボール協会が主催し、昭和59年に開催された市制30周年記念大会に続き、昭和60年には第1回大会が開かれ、今日まで継続して開催されています。今年は市内12チームの約80人が参加し、それぞれのチームが力強くボールを打ち、気持ちのいい音を響かせていました。
市長は、「日頃の練習で磨き上げた技術と頭脳を十分発揮し、仲間とのチームワークを生かしベストを尽くしていただくとともに、楽しんでプレーしていただきたいと思います。」とあいさつしました。


 14日にぽかぽかランド美麻で美麻地区敬老会が、また、敬老の日の17日には文化会館で大町地区敬老会が開かれました。それぞれ地区内の75歳以上の皆さんが招待され、美麻地区敬老会では63人が、大町地区敬老会では607人が参加し、両日ともに式典をはじめ様々なアトラクションが行われ、参加された皆さんの長年のご労苦をねぎらうとともに、健康長寿をお祝いしました。
 市長は、大町地区敬老会で「皆様は明治・大正・昭和と激動の時代を過ごされ、長年にわたりご家族や地域のために並々ならぬご努力とご苦労を重ねてこられました。今日、地域がこのように発展し、私達が平穏な生活を送ることができますのは、皆様の深い郷土愛とご尽力の賜物です。心より深く感謝申し上げます。」と祝辞を述べました。


 22日、第24回男女共同参画フォーラムが、大町公民館分室で開催されました。大町市女性団体連絡協議会及び男女共同参画推進団体きらり会が主催し、一人ひとりが自分の能力や個性を発揮するとともに、協力し合う社会の実現を考えることを目的に、市民など約50人が参加しました。フォーラムでは、グループワークの前に市立大町総合病院産婦人科医長の桑原良奈医師により「生と死の間にあるもの~本能で生きる~」をテーマに講演が行われました。
 市長は、「男女共同参画を進めるためには環境づくりが大事で、行政だけでなくみんなで考えていくことが何より大切です。このフォーラムを契機に皆さんで日頃の思いを確認し合い、意義のあるものにしていただきたいと思います。」とあいさつしました。


 23日、第17回大北スポーツ競技会の開会式が、運動公園陸上競技場で開かれました。大北地区におけるスポーツ交流の場として、体力の向上やスポーツへの理解とマナーの高揚、スポーツ人口の拡大を図ることを目的に開催され、大北5市町村から840人が参加し、陸上をはじめソフトバレーボール、卓球、ソフトテニス、ゲートボール、剣道、柔道など11競技が行われました。
 市長は大会長を務めるとともに、開会式で「本日は素晴らしい秋晴れとなりました。この秋のスポーツ日和に、選手の皆さんは日頃の練習の成果を存分に発揮し、郷土の名誉にかけて奮闘いただくことを期待します。スポーツを通じて、地域の元気の再生にお力添えをお願いします。」と述べました。


 25日、市内平地区源汲で建設が進められてきた北アルプスエコパークの竣工式が行われました。これまでのごみ処理施設の老朽化に伴い、大町市・白馬村・小谷村の3市村のごみを処理するために整備された新たな施設で、最新のストーカ式焼却炉により1日あたり40トンの処理能力があります。また、環境学習施設の併設や環境への影響を配慮した設計など、循環型社会の形成に寄与する施設となっています。
 市長は、北アルプス広域連合長として「この施設の建設にあたりましては、計画の段階から地域の皆様との協働のもと、北アルプス山麓の豊かな自然に調和し、地域に親しまれる施設を目標として取り組んでまいりました。将来にわたり圏域住民の皆様から親しまれる施設となりますことを心から願います。」とあいさつしました。

この記事へのお問い合わせ

庶務課秘書係 内線 507
E-mail: hisyo@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?