menu close
  • サイトマップ

  • 文字サイズ

  • 音声読上げ

  • 言語選択

  • サイト内検索

ホーム 市長の部屋 参加行事の記録 平成30年度 平成30年6月の参加行事

平成30年6月の参加行事

9日、北アルプス山麓ブランド100品達成記念式典が、JA大北アプロードで開かれました。大北地域で生産される農畜産物や加工品などの優れた商品をブランド品として認定し、県内外をはじめ広く情報発信することにより、農業をはじめ商業、観光業などの振興を図るとともに地域経済の活性化を目指すもので、平成17年の設立から12年目で認定品が100品目を超えました。
市長は、「大北地域の清冽な水や澄んだ空気、爽やかな風土により育まれる優れた農畜産物や加工品が100品目を超え、大きな一里塚を築きました。この事業は、地域の期待やブランド力の向上という面においても全国から注目されるものです。今後は、生産者の皆さんが安心して生産に取り組めるよう販路の確立、拡大にいっそう力を尽くしてまいります。」とあいさつしました。

北アルプス山麓ブランド100品達成記念式典

カクネ里氷河のシンポジウム

9日、カクネ里氷河のシンポジウムがサン・アルプス大町で行われ、市民など約150人が参加しました。第1部の「カクネ里氷河の魅力」と題したシンポジウムでは実際に現地で調査を行った調査団メンバーによる発表が行われ、第2部のディスカッションでは「カクネ里氷河と岳のまち大町の未来」をテーマに市長と㈱ブランド総合研究所の田中章雄社長が対談しました。
市長は、「北アルプスの奥深い山の中に氷河が存在するということ自体が人々の感動につながる要素です。当市を訪れるお客様に、ロマンを感じさせる魅力や雄大な自然を分かりやすい言葉で伝えられるよう取り組むとともに、若い世代をはじめ市民の皆さんが誇りに思えるよう、シビックプライドの醸成にも力を入れてまいります。」と話しました。


10日、第57回日本現代工芸美術展で内閣総理大臣賞を受賞した市内在住の木彫作家・髙橋貞夫さんの祝賀会が、黒部観光ホテルで開かれました。今回、髙橋さんが出展した作品「天目樹影(てんもくじゅえい)」は、優れた木彫や彫彩の技法と創造性溢れる表現により、最高賞を受賞しました。髙橋さんは、これまで美術展ベストセレクションin信濃大町の企画運営や、北アルプス国際芸術祭に地元作家として招へいされるなど、地域の芸術文化の振興に熱心に取り組んでいただいており、あいさつでは受賞の喜びと感謝、そして今後の意気込みを話しました。
市長は、「今回のご受賞は、高橋先生の栄誉であると同時に、大町市民にとりましても大きな誇りです。これを契機に、更にご研鑽を積まれ新たな高みに向かって邁進いただくことを願っております。先生の一層のご活躍をご祈念申し上げます。」とお祝いの言葉を述べました。

木彫作家・髙橋貞夫さんの祝賀会

大町岳陽高等学校の開校記念式典

16日、大町高等学校と大町北高等学校が統合した新たな大町岳陽高等学校の開校記念式典が、同校大体育館で行われました。平成28年4月に開校し、同校で進められていた校舎建築工事が今年完了したことに伴い開催されたもので、当日は在校生をはじめ保護者や地域住民など約900人が参加して開校を祝いました。式典では、校歌斉唱のほか吹奏楽部の演奏が披露されたほか、式典後には大町高等学校卒業生で国内外で活躍するクライマーの三戸呂拓也さんによる記念講演が行われました。
市長は、「大町高校・大町北高校両校が積み重ねてきた伝統に加えて、新たな歴史と伝統を積み重ねていることを心強く感じています。自然豊かな北アルプスの麓に立つ大町岳陽高校が、地域の皆様の熱い期待を担う高等教育の拠点として、大きく発展されますよう支援に努めてまいります。」と祝辞を述べました。


17日、大町市消防団ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が、大町市文化会館駐車場で行われました。この大会は、消防団員の消防技術の向上や士気の高揚などを目的に開催され、今年はポンプ車操法の部に8チーム、小型ポンプ操法の部に9チーム、ラッパ吹奏の部に2チームが出場し、梅雨上がりの中、各チームが日頃の訓練成果を披露しました。各競技の優勝チームは、県大会への出場を目指して大北大会に臨みます。
市長は、「6月議会における条例改正により消防団員の定年が撤廃され、経験豊富な50歳以上の団員や幹部団員を辞めた場合でも、消防防災活動に意欲を持つ方が再び団員として活躍いただける制度が整いました。火災や自然災害等での初期活動や若手団員の指導等に期待いたします。本日は、皆さんのご健闘を祈念します。」とあいさつしました。

大町市消防団ポンプ操法・ラッパ吹奏大会

この記事へのお問い合わせ

庶務課秘書係 内線 507
E-mail: hisyo@city.omachi.nagano.jp

アンケート

より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、お答えが必要なご意見等はこちらではお受けできません。問合せ先に電話またはメールでお願いします。

このページは役に立ちましたか?